*

母の認知症~3ヵ月が経過~

2020/04/25 | 脳内出血体験談

1月31日、脳梗塞から認知症を発症して約3ヵ月経過しました。 専属のケアマネージャーも付き「要介護2」。 当初は「幻覚や幻聴はあるけど身体に麻痺がないから要介護1しかでないかもしれない」と

続きを見る

血管性認知症とは

2020/03/26 | 脳内出血体験談

脳梗塞や脳内出血によって発症する認知症を「血管性認知症」といいます。 2020年1月に認知症を発症した母は、まさしく脳梗塞による血管性認知症でした。 MRIで脳を検査してもらったら、認知を

続きを見る

母が脳梗塞を発症しました

2020/02/20 | 未分類

2020年1月31日、母が変なことを言い出しました。 朝7:30に朝食を食べたばかりなのに朝食を食べようと言い出して…。 そして昼食も同じようなことを。 さらに夜になると、母の母親が

続きを見る

脳内出血とうつ病と自殺について

2020/01/14 | 脳内出血体験談

私自身、脳内出血になって手足が動かないことを知った瞬間、ある想いだけがずっと脳裏をよぎっていました。 それは「こんな身体なら早く死にたい」の一言です。 「家族に迷惑が掛かる・会社を努められ

続きを見る

脳血管障害と認知症について(アルツハイマー型認知症)

2019/12/01 | 脳内出血体験談

脳血管障害は、脳の血管が詰まり出血が発症する病気をいいます。 そして脳血管障害を発症すると、脳細胞の一部が死滅することを意味します。 それによってさまざまな障害が引き起こされますが、そうし

続きを見る

妊娠中の脳血管障害

2019/11/25 | 脳内出血体験談

人間にとって一番神秘的な行動は妊娠&出産です。 そして妊娠は女性しか経験することができません。 また女性は妊娠~出産に至るまで、身体的にさまざまなリスクを伴います。 そこで今回は、女

続きを見る

脳内出血と手術について

2019/10/03 | 脳内出血体験談

おぼろげですが脳内出血で倒れた後、病院に搬送され集中治療室(ICU)に運ばれました。 その時、脳圧をもとに戻すことがされたと思います。 そして一般病棟に移送された時、手術を受けたと思うので

続きを見る

脳血管障害や心筋梗塞に必要な水分補給

2019/09/23 | 脳内出血体験談

夏になると脳血管障害や心筋梗塞が発症しやすくなると言われています。 その原因の1つに「体内の水分不足」があげられます。 例えば夏になると大量の汗をかきます。 当たり前のことですが、体

続きを見る

脳血管障害と緑茶&コーヒーについて

2019/07/02 | 脳内出血体験談

脳内出血を発症した私は、普段からブラックコーヒーを1日3~4杯飲むようにしています。 そして今では、コーヒーを飲まなければ1日が始まりません。 また最近、私は2~3杯の緑茶も飲むようになり

続きを見る

何故怖い!脳血管障害

2019/06/29 | 脳内出血体験談

脳血管障害を発症した私は、その怖さを十二分理解しています。 ではみなさんは、本当に脳血管障害の怖さを理解しているでしょうか。 脳血管障害には2つの怖さが存在ます。 ○突然死を招く恐ろ

続きを見る

no image
母が2回目の肺炎になってしまった。

実は現在、母親が肺炎で入院しています。 1度目は去年の暮れ…施設

no image
現時点での母の状況について…

母が近くのデイサービスにお世話になって、3年目になりました。 認

no image
スナックで意識不明に!!!

5月2日、友だちと広島旅行へ行く前夜にスナックで飲んでいました。

no image
MRIの結果が出ました!

1年に一度のMRIの検診の結果が出ました。 すぐに結果発表といき

no image
日常生活やリハビリ運動を阻害する「クローヌス」

脳内出血で倒れて、しばらくしてから本格的にリハビリ専門病院でリハビリテ

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑