*

脳内出血後の余命について

公開日: : 脳内出血体験談

私が脳内出血を発症して、はや25年が経とうとしています。

その中で母親の認知症が原因で(夜間の徘徊)、一度だけ小脳梗塞になりました(後遺症はまったくなし)。

正直、「よくこの年まで生きることができたなぁ」と思うことがあります。

ということで今回は、脳内出血後の余命について考えてみたいと思います。

〇脳内出血発症後→1ヵ月の生存率は約84%/5年生存率は約50%…医療の進歩によって脳内出血の死亡率は、確実に減少傾向にあります。

※ただしこの数値は確立に過ぎません。

そして脳内出血後の平均余命はというと?

平均余命は約7年~10年で、ちなみに意識不明に陥った場合(植物状態)の平均余命は約3年間といわれています。

どうして平気余命が約7年~10年というと、それは高齢者が発症するケースが多いからです。

※私は30歳代で発症しているため、この年齢まで生きているんだと思います。

ちなみに近年では、30~40歳代/50歳代と若い世代の人も発症するケースが増えています。

(※若年の場合、当たり前のことですが平均余命は約7年~10年以上になります。

この数値からわかることは、脳内出血後の急性期に何事もなく過ごすことができたら(再発もなし)、十分平均寿命まで生存する可能性があるということになります。

それとこの急性期の期間を乗り越えることができるかどうかは、脳内の出血量(血腫の大きさ)に掛かっています。

私の場合、MRIで脳の様子を撮った時、かなりの部分が白く濁っていました(血腫の跡)。

まぁ~右片麻痺になったくらいだから、血種の量も多かったと思います。

それを考えると「よく生きてこれたなぁ」と…。

ここで血種の大きさに対する基準を明記しておきます。

〇被殻出血は血腫の大きさが直径4cm以上。

〇小脳出血は血腫の最大径が3cm以上。

〇皮質下出血は血腫が脳の表面から1cm未満に存在する場合。

次に血種について考えてみたい思います。

「いずれ血種は吸収されていくの?」という疑問があります。

血腫は脳内出血発症後3~6時間で最大の大きさになります(ただし血種の20%は発症6時間後も大きくなり続けること場合もあります)。

それから血種は約1ヵ月かけて吸収されていきます。

この期間の変化として、血種周囲にできた脳浮腫も改善していき、それに合わせて麻痺の回復も認められる場合もあります。

※私の場合、麻痺の回復はダメでした。

というのも血種によって侵された脳細胞は壊死するからです(どんなに医療が発達した現時点でも、麻痺の回復はありません)。

最後は私の余命についてです(自分の思い)。

もし余命が本当なら、私も80歳代まで生存することなります。

だけど私はそこまで長生きをしたくありません。

何故なら早くから右片麻痺になって、いろいろ苦労したからです。

(長男はまだですが)長女は結婚~私の願いもある程度叶えることができたからです。

それと高齢者になって、子どもたちに迷惑をかけるくらいなら…という思いが強いです。

 

関連記事

no image

脳内出血後に自身の身体で変化した事は何か

私が脳内出血を起こして、医者は麻痺が残ったり動けなくなるかもしれないとして経過を見ていました。脳梗塞

記事を読む

no image

脳血管性認知症について

脳の細胞(ニューロン)は180億個あると言われていて、まだ数分の1しか機能がわかっていないともいわれ

記事を読む

no image

脳内出血の患者は動かしてはいけないという嘘

私が脳内出血を発症した時代の定説の1つに、「絶対に患者を動かしてはいけない」という動作がありました。

記事を読む

no image

脳内出血とうつ病と自殺について

私自身、脳内出血になって手足が動かないことを知った瞬間、ある想いだけがずっと脳裏をよぎっていました。

記事を読む

no image

脳内出血の患部を外科手術でもってして最悪の事態は失せました

脳外科手術をしましたが、この時点では幸い脳梗塞のように麻痺が残ったと言う事はなく目が依然としておかし

記事を読む

no image

長時間の昼寝は危険な兆候

少し前に、テレビ(NHK)で「間違えると怖い 睡眠の新事実」という番組が放映されていました。

記事を読む

no image

何とかぎりぎりの崖っぷちを歩く感覚で一家四人で生活していました

病気の事もあり、自分の身体を優先し生活することにしました。と言うのは誰かに文句を言われていると思いこ

記事を読む

no image

母の認知症~3ヵ月が経過~

1月31日、脳梗塞から認知症を発症して約3ヵ月経過しました。 専属のケアマネージャーも付き「要

記事を読む

no image

脳血管障害者を支える家族の心構え

脳血管障害を発症した患者の介護は、想像以上に大変です。 何故なら「患者にどんな後遺症があるのか

記事を読む

no image

アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」について

ついにというか、やっと認知症の原因となっている病気の1つであるアルツハイマー病の新薬が認可されたみた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
睡眠薬と睡眠改善薬、いったい何が違うの?

「睡眠薬・睡眠導入剤・睡眠改善薬」などのように睡眠薬に関する用語は、想

no image
脳に関する豆知識

勉強で「私は毎日、脳を酷使している」と自負していても、、脳についてしっ

no image
漢方薬の睡眠剤と睡眠を促進する薬について

施設に入所している母は、今年で90歳になります。 気付いたら施設

no image
MRIとCTの違い(重要性について)

今年の3月、小学校からの幼馴染が会社の健康診断を受けたんだけど…後日、

no image
母親の介護保険被保険者証について

母親は3年前から介護保険サービスを利用していて、その時に「要支援・要介

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    8人の購読者に加わりましょう
PAGE TOP ↑