もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…
2023/03/03 | 脳内出血体験談
1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設は年配者が多く初めて会う時、必ず私の右片半身まひをみてこう尋ねてきます。 「身体の半分は使えないの?本当に大変だね」。
2023/03/03 | 脳内出血体験談
1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設は年配者が多く初めて会う時、必ず私の右片半身まひをみてこう尋ねてきます。 「身体の半分は使えないの?本当に大変だね」。
2023/01/20 | 脳内出血体験談
2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重なり脳梗塞を発症しました。 そして脳梗塞を発症した時、脳のどの部位で発症したのかがわからず、4回もMRIを受けました。
2023/01/01 | 脳内出血体験談
母親が入所している施設は今、大変な状況になっています。 もちろん施設で母親たちの面倒をみてくれている社員に、不平不満を言う気はありません。 というのも約2ヵ月前に1人の社員がコロナに感染し
2022/11/25 | 脳内出血体験談
私は37歳の時に脳内出血を発症し、気付いたら23年も経っていました(今年60歳の還暦を迎えました)。 正直な感想として、「よく60歳まで生きてきたもんだ!」というのが実感としてあります。
2022/10/27 | 脳内出血体験談
先日(朝の10時頃)、入居している施設から電話がありました。 「急に食欲がなくなったみたいで、ベッドから起き上がろうともしなくなりました。」 すぐに施設に駆け付け、とにかくかかりつけの病院
2022/09/27 | 脳内出血体験談
さかのぼる事、1997年3月13日、脳内出血で倒れた私は大阪の日本橋病院に入院→手術を受けました。 今日はその手術について触れようと思います。 私が受けた手術は「開頭血腫除去術(かいとうけ
2022/08/26 | 脳内出血体験談
認知症が中期症状になったら、いったいどのような状態を引き起こすのでしょうか?(それに対する対処法) 〇同じことを繰り返し尋ねるようになる。 この場合、本人に尋ねた答えをメモに書いてもらい、
2022/07/11 | 脳内出血体験談
ここでは、改めて脳血管障害(脳梗塞)が発症した原因について考えてみたいと思います。 脳梗塞は大まかに3種類に分類することができます。 01:心原性脳梗塞…心臓の機能が原因(動脈硬化)によっ
2022/06/02 | 脳内出血体験談
ストレスが蓄積することによって、心身の健康が蝕まれるのは周知の事実です。 ではどのようにして、私たちはストレスを受けてしまうのでしょう。 私たちがストレスを受けた時、副腎から「ストレスホル
2022/05/01 | 脳内出血体験談
4月25日、済生会病院で脳動脈瘤のMRIの検査結果がわかりました。 診察室に入る前、どうしても最悪の事態を考えてしまいます。 「もし脳動脈瘤が本当に大きくなっていたらどうしよう/ほかの部位
平成26年度の脳血管障害の患者数は、なんと117万9.000人いると言
2024年の年末、母親が帯状疱疹を発症してしまいました。 その時
現在、90歳になる母親は認知症専門の施設に入居しています。 去年
若くして若年性脳内出血を発症してしまった私。 それから数十年経っ
私は2年前から週1回、介護士にサービスを要請してもらっています。