*

漢方薬の睡眠剤と睡眠を促進する薬について

公開日: : 脳内出血体験談

施設に入所している母は、今年で90歳になります。

気付いたら施設に入って3年が経ちました(認知度も1→3に)。

そんな母親は夜に徘徊する癖があって…(以前、私も徘徊に悩まされ脳梗塞を発症しました。)

実は施設でも夜に徘徊をしていて、ある意味、施設で働いている介護者にとっても悩みの種になっていました。

先日、私は母親を連れて月1回の病院に連れていき、その旨を先生に相談しました。

「普通に睡眠薬を処方することもできるんですが、そうすると寝起きに頭がフラフラして下手をしたら倒れる危険性があるんですよ。」

そこで先生から提案されたのが漢方薬でした。

〇漢方薬のメリット

・不眠の原因となる心身のバランスを整えることによって、自然な睡眠を促す効果があります。

・漢方薬は睡眠薬と違い睡眠を誘発する作用はなく、即効性はないが服用を続けることによって体質が改善されます。

・漢方薬は安全に使用できる睡眠薬として期待されていて、ほかの睡眠薬の減量効果にもなっています。

上記に明記した漢方薬のメリットを聞いたうえで、私は先生に漢方薬を処方してもらうことに決めました。

※もっとも軽い漢方薬です。

それから病院から帰って、母親の担当者に新しく漢方薬を処方してもらったことを報告しました。

※ちなみにどんなに素晴らしい漢方薬でも、合う合わないがあるのも教えてもらっています。

それから2日後、担当者から電話が…。

「新しい漢方薬を飲んでから、徘徊時間が激しくなってきて…1日2~3時間程度しか寝ないようになったみたいで。」

「しかも夜中に寝ている人のドアを開けて、顔を除くように…。」

とりあえず私の独断で漢方薬を飲むのを中止して、その旨を先生に報告しました。

「ん~~この漢方薬でそんな事例があるのは、私自身も初めてです。とにかく漢方薬は中止してください」と。

それにしても夜中の1~2時から、ずっと徘徊するのも初めてでした(人に迷惑をかけるのも)。

そうして先生と相談して決めた薬が…「睡眠を促進する薬」でした。

この薬は(確か)2~3年前に認可された薬だったと思います。

しかも私も別の病院で処方してもらっていて、寝起きのフラツキもありません(正直、効果があるのかどうかも疑問(苦笑い))。

以降、睡眠を促進する薬を飲ませてもらっているのですが、結果が出るのはもう少し先のことかもしれません。

ちなみに睡眠を促進する薬には「5mg/10mg」があって、まずは5mgを処方してもらっています。

どのような結果がでるのかわかりませんが、とにかく夜グッスリと寝て欲しいものです。

 

関連記事

no image

年金の裁定は本当に有難いので年金を納付することは大切です

私の場合は病気で働けなくなって収入がなくなり、どうしようかと考えていた時に障害年金を知りました。これ

記事を読む

no image

脳に関する豆知識

勉強で「私は毎日、脳を酷使している」と自負していても、、脳についてしっかり勉強をしたという人は少ない

記事を読む

no image

薬を合わせるのにはやはり入院したほうが良い場合があります

脳内出血をしたからと言って脳神経内科、脳神経外科で薬は出ませんでした。これは患者本人は何処も悪くなか

記事を読む

no image

仕事に戻って再出血の危険性とともに生活をすると

退院後、仕事に復帰しました。働かなくてはなりませんが少し身体の調子が変わっていました。目がまぶしすぎ

記事を読む

no image

小脳の脳梗塞を発症

2021年8月30日…小脳の脳梗塞を発症してしまいました。   はじめて脳内出

記事を読む

no image

母が2回目の肺炎になってしまった。

実は現在、母親が肺炎で入院しています。 1度目は去年の暮れ…施設の担当者から「微熱が続く・身体

記事を読む

no image

認知症が中~後期になると、どんな症状を引き起こすの?

認知症が中期症状になったら、いったいどのような状態を引き起こすのでしょうか?(それに対する対処法)

記事を読む

no image

脳血管障害と異常行動について

脳血管障害(脳内出血・脳梗塞)を発症してしまうと、人によって個人差はありますが、数日から数週間ICU

記事を読む

no image

アルツハイマー病へ希望の光!!!

認知症の患者が家族の中にいる方にとって朗報な話があります。 アメリカの製薬会社「バイオジェン」

記事を読む

no image

脳梗塞後遺症と再生医療について

私は脳内出血を発症したことによって、右片麻痺を発症しました。 そして約20年間、右片麻痺の後遺

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
介護士という職業について

私は2年前から週1回、介護士にサービスを要請してもらっています。

no image
副業で稼げる方法をお渡しします。第二作目

先生様、アフィリエイター様…そしてまったくパソコン初心者の私のために、

no image
副業で稼げる方法をお渡しします。

現在、私の月収は150万円を超えています。 そして、ふと自分の人生を

副業に対する自分自身の思いが収入に繋がります…

  私は副業(情報商材レター)を読むにつけ、い

no image
脳内出血によるリハビリの限界について(個人的見解)

37歳という若さで脳内出血を発症した私。 今までブログ等々で実年

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    8人の購読者に加わりましょう
PAGE TOP ↑