*

MRIとCTの違い(重要性について)

公開日: : 脳内出血体験談

今年の3月、小学校からの幼馴染が会社の健康診断を受けたんだけど…後日、思わぬことが…。

それは「肺がんの可能性があるので済生会でCT検査を受けてみてください」と指摘されたみたいなんです。

その夜、LINE電話でその話を聞かされ、私もビックリ!

だって、人一番健康に気を使っていた人間だったから。

煙草も30歳代で禁煙し、コレステロール値も上がらないように夜はお米を食べない。

そして後日、済生会でCT検査を受けてみた結果、がんと思われる症状はなく、「これからは定期的に要検査を受けてください」という診断が。

これって、肺にまったく問題なかったということなんですよね。

それから4月になると、私が済生会で年に1回の脳検査(MRI検査)を受けました。

そこで今回は、MRI検査とCT検査の違いについて触れてみようと思います。

〇MRI検査

MRI検査の大きな特徴として挙げられるのは、さまざまな方向からの断面画像をチェックすることができることです。

私の場合の頭部MRI検査の目的は、脳内出血や脳梗塞の現状を調べるためです。

実は頭部MRI検査は3年目(3回目)で、今まで問題はありませんでした。

※ちなみにそれ以外にも子宮や卵巣の状態を調べるための骨盤MRI検査があります。

このようにMRI検査は、さまざまな部位を精密に検査することが可能になります。

〇CT検査

CT検査は放射線(X線)を使用して、身体の断面画像を写す検査を指します。

CT検査もMRI検査と同じように筒状の装置を使いますが検査時間も非常に短く、騒音や異様な閉塞感を気にする必要はありません。

※ちなみにCT検査は肺や骨といった内部構造を正確に写すことができます。

※MRI検査の所要時間は、約30分掛かります。

最後に私が受診するMRI検査のメリットについて触れておこうと思います。

〇放射線によって被ばくをすることがない。

MRI検査は放射線を使うことなく身体の断面を写すことができるため、少量であっても被ばくすることはありません。

〇造影剤を使わなくても血管などを撮影することができる。

MRI検査は血管を撮影するために、造影剤を使う必要はありません。

※造影剤=画像診断検査の精度を高めるための薬剤のことで、検査前に注射などで投与されます。

〇骨による画像の乱れが少ない。

MRI検査は、骨に囲まれている部位も正確に確認することができます。

※画像が乱れやすい頭部や脊髄・四肢などの関節軟部組織の検査に適しています。

それと言い忘れていましたが、MRI検査を受ける時の格好なんですが、基本的にボタンやチャックがある服を着てはいけません。

何故なら画像にひずみを生じるからです。

MRI検査を受ける時は、そうした服装を身に付けないように気を付けましょう。

※ボタンやチャックがないスウエットやジャージがベストです。

 

 

関連記事

no image

高次脳機能障害について

みなさんは「高次脳機能」という言葉を知っていますか? 私たちの脳はとても高度な働きをしていて、

記事を読む

no image

脳の病気~髄膜炎菌感染症~

「頭が痛い」…誰でも一度は経験したことがあると思います。 そしてすぐに治る頭痛は良いのですが、

記事を読む

no image

発症するまでは飛び切り元気で健康な身体でした

私が脳内出血を起こしたのは33歳の時です。仕事もドンドンやっていて部下もおり、家庭には1歳ちょっとの

記事を読む

no image

年金の裁定は本当に有難いので年金を納付することは大切です

私の場合は病気で働けなくなって収入がなくなり、どうしようかと考えていた時に障害年金を知りました。これ

記事を読む

no image

脳血管障害と認知症について(アルツハイマー型認知症)

脳血管障害は、脳の血管が詰まり出血が発症する病気をいいます。 そして脳血管障害を発症すると、脳

記事を読む

no image

母が2回目の肺炎になってしまった。

実は現在、母親が肺炎で入院しています。 1度目は去年の暮れ…施設の担当者から「微熱が続く・身体

記事を読む

no image

何故怖い!脳血管障害

脳血管障害を発症した私は、その怖さを十二分理解しています。 ではみなさんは、本当に脳血管障害の

記事を読む

no image

無症候性脳梗塞

近年、芸能人が人間ドックに行ってもらい、身体の異常の有無を検査する番組が流行っています。 そう

記事を読む

no image

生命保険会社について

私は新卒で就職した時に、会社に来る日本生命の外交員のおばあさんに強く勧められて、死亡保険2000万円

記事を読む

no image

母がグループホームに入所しました。

ケアマネージャーや家族や親族の助言によって、母をグループホームに入所させることになりました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
介護士という職業について

私は2年前から週1回、介護士にサービスを要請してもらっています。

no image
副業で稼げる方法をお渡しします。第二作目

先生様、アフィリエイター様…そしてまったくパソコン初心者の私のために、

no image
副業で稼げる方法をお渡しします。

現在、私の月収は150万円を超えています。 そして、ふと自分の人生を

副業に対する自分自身の思いが収入に繋がります…

  私は副業(情報商材レター)を読むにつけ、い

no image
脳内出血によるリハビリの限界について(個人的見解)

37歳という若さで脳内出血を発症した私。 今までブログ等々で実年

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    8人の購読者に加わりましょう
PAGE TOP ↑