*

脳を鍛えるトレーニングについて

公開日: : 脳内出血体験談

私人間は否応なしに、加齢とともに記憶力(脳の能力)が低下していく生き物です。

実際、私も「あれって何だったんだろう?」「誰だったかなぁ、この人」といったことが増えているような気がします。

この脳の機能低下は「前頭前野の機能低下」によるもので、逆をいえば前頭葉を絶えず鍛えれば脳の機能低下を抑えることができるのです。

これを総称して「脳トレーニング(脳トレ)効果」と呼んでいます。

ではどのような脳トレをすれば、脳の機能改善に繋がるのでしょうか。

最新の研究によると、「音読(本を読む)/簡単な計算をする」ことが脳トレに効果があることがわかっています。

例えば「音読(本を読む)/簡単な計算をする」をしている時、脳の状態を測定したとします。

※ちなみに赤色の脳は機能していない状態/黄色の脳は機能している状態。

これで分かったことは、音読&計算をしている時の脳の状態は黄色に…つまり活発に動いていることを意味しています。

このように脳トレをする場合、声を出して本を読んだり簡単な計算を(より早く)解くことで、より脳が活性化しているのです。

またこうした脳トレは認知症患者にも効果を発揮します。

「週に3~4回学習をする人とまったく学習をしない人」を比較した場合、学習をした認知症患者は圧倒的に前頭葉機能に改善が見られます。

そして脳トレは「音読&計算」以外の方法でも効果を発揮します。

それがちょっとした運動です。

この運動は、電車通勤をしているサラリーマンにはうってつけかもしれません。

まず電車の中で立った状態で、目を開けたまま両手で吊革を掴みます。

その時、両脚は肩幅より少し広めに開いてください。

それから片方の足を1~2cm床から浮かせます。

この姿勢を10秒間キープしてください。

これができるようになったら、目を閉じた状態で10秒間キープします。

それから徐々に(15秒、20秒、30秒…)と時間を伸ばしていきます。

※片方の足ができたら、次はもう一方の足もしてください。

この「目を閉じた状態で片足で立つ」行為は、集中力と脳の覚醒効果を高めることができます(&バランス感覚も)。

脳トレは毎日積極的に脳を活動させることによって、初めて脳の機能低下を防ぐことができます。

みなさんも、「物忘れが多くなった/言いたい言葉がなかなか出てこない」ということがありませんか?

そうだったら、是非脳トレをしてみてください。

年齢に関係なく脳を鍛えれば、脳の機能改善に繋がります。

関連記事

no image

若々しい脳を保つためにやるべきこと!

当然のことですが年齢を重ねていけば、脳も衰えてきます。 しかし脳をイキイキとさせる方法があるの

記事を読む

no image

脳血管障害とストレスの関連性について

ストレスが蓄積することによって、心身の健康が蝕まれるのは周知の事実です。 ではどのようにして、

記事を読む

no image

私が手術を受けた開頭血腫除去術について…

さかのぼる事、1997年3月13日、脳内出血で倒れた私は大阪の日本橋病院に入院→手術を受けました。

記事を読む

no image

脳内出血の患部を外科手術でもってして最悪の事態は失せました

脳外科手術をしましたが、この時点では幸い脳梗塞のように麻痺が残ったと言う事はなく目が依然としておかし

記事を読む

no image

新しい総合病院での出来事

私の母親は今年84歳になり、今まで1人で住んでいました(父親は4年前に86歳で他界)。 そんな

記事を読む

no image

妊娠中の脳血管障害

人間にとって一番神秘的な行動は妊娠&出産です。 そして妊娠は女性しか経験することができません。

記事を読む

no image

認知症予防のための脳トレ

厚生労働省によると、7人に1人の割合で認知症を発症している統計が出ています。 さらに高齢者社会

記事を読む

no image

脳梗塞によって発症する言語障害について

ここからは、脳梗塞に関係する様々なことについて触れていこうと思います。 脳梗塞(脳血管障害)を

記事を読む

no image

無症候性脳梗塞

近年、芸能人が人間ドックに行ってもらい、身体の異常の有無を検査する番組が流行っています。 そう

記事を読む

no image

脳血管性認知症について

脳の細胞(ニューロン)は180億個あると言われていて、まだ数分の1しか機能がわかっていないともいわれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
心原性脳梗塞について

脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)は、脳の血管に障害が起こった時だけに発症

no image
もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設

no image
昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重

no image
コロナ感染症が脳を犯している?!?(アルツハイマー病)

母親が入所している施設は今、大変な状況になっています。 もちろん

no image
脳内出血を発症して23年の月日が経とうとしています…

私は37歳の時に脳内出血を発症し、気付いたら23年も経っていました(今

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑