*

脳の病気~髄膜炎菌感染症~

公開日: : 脳内出血体験談

「頭が痛い」…誰でも一度は経験したことがあると思います。

そしてすぐに治る頭痛は良いのですが、時として頭痛の中には脳に関する重大な病気を潜んでいることがあります。

それが脳血管障害です。

「脳腫瘍・脳内出血・脳梗塞・くも膜下出血」等々いろいろありますが、今回は髄膜炎菌感染症について触れてみたいと思います。

髄膜炎菌感染症の大きな特徴として、「症状に気づきにくい・進行が早く死亡率が高い・後遺症が残る確率が高い」ことが挙げられます。

まず症状に気付きにくいとは普通の風邪のような症状に似ていて、自分自身で判断しにくいことです。

最初に頭がだるい等々の症状が現れ、軽度の発熱や吐き気に襲われます。

「おかしい?」と感じ病院に行ったとしても風邪と判断され、まず髄膜炎菌感染症と気づくことは少ないと思います。

次に髄膜炎菌感染症の第2の特徴として、進行が早いことです。

なんと1~2日で生命に関わる状態に陥ってしまうのです。

事実、髄膜炎菌感染症に気付かないまま放置してしまうと、その時点で5~10%の患者が死に至ります。

ではここで、髄膜炎菌感染症が悪化する原因を探ってみます。

髄膜炎菌を放置してしまうと血液の髄液の流れに乗ってしまい、あっという間に症状が悪化していきます。

さらに髄膜炎菌は他の細菌と比べて100~1000倍の毒素を出すため、症状の進行が異常に早いのです。

だから「風邪かな?」と思っていたら、1~2日以内に意識がなくなりショック状態に陥り、そのまま死んでしまうこともあるのです。

ちなみに日本の髄膜炎菌感染症では、発症後に死亡する割合は19%といわれています。

最後に髄膜炎菌感染症の第3の特徴として後遺症があります。

仮に髄膜炎菌感染症を発症して命を取り留めたとしても、、、早く気づいて適切な治療を受けたとしても、そして回復したとしても、11~19%の割合で後遺症が残ってしまうのです。

・壊疽になり手足を切断してしまう。

・耳が聞こえなくなってしまう。

・言語障害や知能障害などの後遺症が残ってしまう。

このように髄膜炎菌感染症は非常に怖い病気だといえます。

頭痛自体、直接脳が痛くなることはありません。

そして髄膜炎菌感染症も脳にダメージを与えるわけではありません。

ただ髄膜炎菌が1~2日で身体中を走り回ってしまうのです。

感染症なのでそうそう発症する病気ではありませんが、だからこそ気を付けるべきだと思うのです。

是非みなさんも「頭痛の中に髄膜炎菌感染症がある」ことを覚えておいてください。

関連記事

no image

脳内出血の患者は動かしてはいけないという嘘

私が脳内出血を発症した時代の定説の1つに、「絶対に患者を動かしてはいけない」という動作がありました。

記事を読む

no image

脳血管障害は完治したとしても後遺症が出る恐れあり

脳内出血や脳卒中、脳梗塞など脳の病気は完治する場合とそうでない場合があります。私の場合は1度完治した

記事を読む

no image

母の認知症~3ヵ月が経過~

1月31日、脳梗塞から認知症を発症して約3ヵ月経過しました。 専属のケアマネージャーも付き「要

記事を読む

no image

脳血管障害とストレスの関連性について

ストレスが蓄積することによって、心身の健康が蝕まれるのは周知の事実です。 ではどのようにして、

記事を読む

no image

脳血管障害と緑茶&コーヒーについて

脳内出血を発症した私は、普段からブラックコーヒーを1日3~4杯飲むようにしています。 そして今

記事を読む

no image

脳梗塞と勘違いされる「白質病変」

去年の暮、私は小脳梗塞で約2カ月間入院しました。 しかし私の場合、小脳梗塞が本当に小さかったこ

記事を読む

no image

脳内出血と手術について

おぼろげですが脳内出血で倒れた後、病院に搬送され集中治療室(ICU)に運ばれました。 その時、

記事を読む

no image

脳血管障害の原因~それに伴う患者と看護師~

ここでは、改めて脳血管障害(脳梗塞)が発症した原因について考えてみたいと思います。 脳梗塞は大

記事を読む

no image

高齢者の誤嚥性肺炎について

先日(朝の10時頃)、入居している施設から電話がありました。 「急に食欲がなくなったみたいで、

記事を読む

no image

無症候性脳梗塞

近年、芸能人が人間ドックに行ってもらい、身体の異常の有無を検査する番組が流行っています。 そう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
心原性脳梗塞について

脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)は、脳の血管に障害が起こった時だけに発症

no image
もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設

no image
昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重

no image
コロナ感染症が脳を犯している?!?(アルツハイマー病)

母親が入所している施設は今、大変な状況になっています。 もちろん

no image
脳内出血を発症して23年の月日が経とうとしています…

私は37歳の時に脳内出血を発症し、気付いたら23年も経っていました(今

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑