脳の病気~髄膜炎菌感染症~
公開日:
:
脳内出血体験談
「頭が痛い」…誰でも一度は経験したことがあると思います。
そしてすぐに治る頭痛は良いのですが、時として頭痛の中には脳に関する重大な病気を潜んでいることがあります。
それが脳血管障害です。
「脳腫瘍・脳内出血・脳梗塞・くも膜下出血」等々いろいろありますが、今回は髄膜炎菌感染症について触れてみたいと思います。
髄膜炎菌感染症の大きな特徴として、「症状に気づきにくい・進行が早く死亡率が高い・後遺症が残る確率が高い」ことが挙げられます。
まず症状に気付きにくいとは普通の風邪のような症状に似ていて、自分自身で判断しにくいことです。
最初に頭がだるい等々の症状が現れ、軽度の発熱や吐き気に襲われます。
「おかしい?」と感じ病院に行ったとしても風邪と判断され、まず髄膜炎菌感染症と気づくことは少ないと思います。
次に髄膜炎菌感染症の第2の特徴として、進行が早いことです。
なんと1~2日で生命に関わる状態に陥ってしまうのです。
事実、髄膜炎菌感染症に気付かないまま放置してしまうと、その時点で5~10%の患者が死に至ります。
ではここで、髄膜炎菌感染症が悪化する原因を探ってみます。
髄膜炎菌を放置してしまうと血液の髄液の流れに乗ってしまい、あっという間に症状が悪化していきます。
さらに髄膜炎菌は他の細菌と比べて100~1000倍の毒素を出すため、症状の進行が異常に早いのです。
だから「風邪かな?」と思っていたら、1~2日以内に意識がなくなりショック状態に陥り、そのまま死んでしまうこともあるのです。
ちなみに日本の髄膜炎菌感染症では、発症後に死亡する割合は19%といわれています。
最後に髄膜炎菌感染症の第3の特徴として後遺症があります。
仮に髄膜炎菌感染症を発症して命を取り留めたとしても、、、早く気づいて適切な治療を受けたとしても、そして回復したとしても、11~19%の割合で後遺症が残ってしまうのです。
・壊疽になり手足を切断してしまう。
・耳が聞こえなくなってしまう。
・言語障害や知能障害などの後遺症が残ってしまう。
このように髄膜炎菌感染症は非常に怖い病気だといえます。
頭痛自体、直接脳が痛くなることはありません。
そして髄膜炎菌感染症も脳にダメージを与えるわけではありません。
ただ髄膜炎菌が1~2日で身体中を走り回ってしまうのです。
感染症なのでそうそう発症する病気ではありませんが、だからこそ気を付けるべきだと思うのです。
是非みなさんも「頭痛の中に髄膜炎菌感染症がある」ことを覚えておいてください。
関連記事
-
MRIとCTの違い(重要性について)
今年の3月、小学校からの幼馴染が会社の健康診断を受けたんだけど…後日、思わぬことが…。 それは
-
私が手術を受けた開頭血腫除去術について…
さかのぼる事、1997年3月13日、脳内出血で倒れた私は大阪の日本橋病院に入院→手術を受けました。
-
脳血管性認知症について
「脳梗塞・脳内出血・クモ膜下出血」など、脳の血管が詰まったり出血が生じる疾患を脳血管障害といいます。
-
病院は病気を治療する所ですが検査ばかりしなくてよかったです
最初の市民病院の脳神経内科、脳神経外科の入院はナースさんがおおよその事を見てくれました。大部屋でほか
-
脳内出血の患者は動かしてはいけないという嘘
私が脳内出血を発症した時代の定説の1つに、「絶対に患者を動かしてはいけない」という動作がありました。
-
何とかぎりぎりの崖っぷちを歩く感覚で一家四人で生活していました
病気の事もあり、自分の身体を優先し生活することにしました。と言うのは誰かに文句を言われていると思いこ
-
冬場の脳血管障害~ヒートショック~
今年の冬は暖冬と予想されていますが、それでも確実に寒い冬はやってきます。 そして冬場になると、
-
母親が帯状疱疹になりました…
11月13日 1週間に1回のデイサービスに面会に行く。 帰宅する間際、母親が頭を擦っていたので
-
脳血管障害の原因~それに伴う患者と看護師~
ここでは、改めて脳血管障害(脳梗塞)が発症した原因について考えてみたいと思います。 脳梗塞は大
- PREV
- 母の認知症~3ヵ月が経過~
- NEXT
- 無症候性脳梗塞