*

脳内出血の患者は動かしてはいけないという嘘

公開日: : 最終更新日:2019/03/26 脳内出血体験談

私が脳内出血を発症した時代の定説の1つに、「絶対に患者を動かしてはいけない」という動作がありました。

何故そうした定説が流行ったかというと、脳内出血を発症して脳を動かしてしまうと、脳の中でドンドン出血した部分が膨れ上がり、神経細胞を壊してしまうと考えられていたからです。

ちなみに私も定説が間違っているとわかっていればと考えることもありますが、こればっかりは仕方ないことだと…諦めています。

ではここで、脳内出血と脳梗塞の違いについて改めて触れておきます。

脳内出血は脳内の血管が破れる病気をいい、脳梗塞は脳内の血管が詰まる病気を指します。

ちなみに以前の日本は脳内出血の患者が多い傾向にありましたが、現在では脳梗塞の患者が増え続けています。

そして現在、特に脳梗塞は一刻でも速く病院に運び治療を始めることが、その後の治癒回復に大きな左右をもたらすと言われているのです。

ではいったい、どのくらいの時間が治癒回復に大きな影響を及ぼすのでしょうか。

実は脳梗塞の場合、最新の治療を受けられる限界の時間は「症状が発症してから3時間以内」と言われています。

ただし3時間の中には、病院に着いてから行われるさまざまな検査も含まれます。

だから、実質的は脳梗塞を発症してから1時間以内に到着しなければいけないのです。

仮に脳梗塞で倒れた患者を目の前にして右往左往してしまうと、アッという間に時間が過ぎてしまいます。

それ故、私たちは目の前にいる人に片側麻痺や言語障害・意識障害などが起こった場合、一刻も早く救急車を呼んで病院に連れて行く必要があるのです。

またそういう脳血管障害の患者をどの病院に搬送したらいいのかわからない場合、かかりつけ医に相談するべきだと思います。

では仮に3時間を超えてしまったら何をしても無駄なのかというと、そうではありません。

すべての病気に言えることですが、治療を早くすればするほど良くなる確率は間違いなく高くなります。

上記に明記したように脳梗塞(脳内出血)を発症したら動かしてはいけないのでなく、一刻も早く病院に連れて行くことを覚えておいてください。

ただ、その時に絶対にしてはいけないことがあります。

それは頭を上に上げないことです。

必ず頭を低くして(横になった状態で)、移送してください。

さらに病状が鎮静化したなら、専門病院でリハビリを開始することをお薦めします。

そうする行動が、治癒回復をする上で重要な役割を担ってくるからです。

関連記事

no image

高齢者の誤嚥性肺炎について

先日(朝の10時頃)、入居している施設から電話がありました。 「急に食欲がなくなったみたいで、

記事を読む

no image

脳内出血 リスペリドン ジプレキサ 使用感想

薬が合ってきたのか、そして私の心が絶対に何とかすると言った方向だからでしょうか、幻聴は私を苦しめる話

記事を読む

no image

脳血管障害と労働時間の関係性について

一応、安倍晋三内閣総理大臣の肝いりで施工された「働き方改革法案」。 この働き方改革法案の意味す

記事を読む

no image

脳の病気は手術後落ち着いてきましたが

脳を検査する場合、MRIが用いられることがあります。これはカテーテル検査、即ちアンギオほど大がかりで

記事を読む

no image

私が手術を受けた開頭血腫除去術について…

さかのぼる事、1997年3月13日、脳内出血で倒れた私は大阪の日本橋病院に入院→手術を受けました。

記事を読む

no image

脳内出血と手術について

おぼろげですが脳内出血で倒れた後、病院に搬送され集中治療室(ICU)に運ばれました。 その時、

記事を読む

no image

心原性脳梗塞について

脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)は、脳の血管に障害が起こった時だけに発症する病気だと思っていませんか?

記事を読む

no image

昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重なり脳梗塞を発症しました。

記事を読む

no image

小脳の脳梗塞を発症

2021年8月30日…小脳の脳梗塞を発症してしまいました。   はじめて脳内出

記事を読む

no image

脳梗塞によって発症する言語障害について

ここからは、脳梗塞に関係する様々なことについて触れていこうと思います。 脳梗塞(脳血管障害)を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
心原性脳梗塞について

脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)は、脳の血管に障害が起こった時だけに発症

no image
もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設

no image
昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重

no image
コロナ感染症が脳を犯している?!?(アルツハイマー病)

母親が入所している施設は今、大変な状況になっています。 もちろん

no image
脳内出血を発症して23年の月日が経とうとしています…

私は37歳の時に脳内出血を発症し、気付いたら23年も経っていました(今

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑