*

大脳・脳幹・小脳

公開日: : 脳内出血体験談

私たち人間の脳は「大脳・脳幹・小脳」の3つで構成されています。

その中で大部分を占めているのが大脳です。

そして大脳は「前頭葉・頭頂葉・側頭葉・後頭葉」に分類されます。

そんな脳の働きは完全分業制で、それぞれ重要な役割を担っています。

今回は大脳の中でも「司令塔」といわれる前頭葉の働きについて考えてみたいと思います。

前頭葉は「前頭前野・運動野・運動前野」に分けられ、基本的に運動に関する準備をしています。

また前頭前野は思考能力や創造性といった脳の中でも最高司令塔として考えられていて、私たちが生きていくための実行機能を司っています。

それをもっと簡単に例えるなら、前頭前野はオーケストラの指揮者なのかもしれません。

そんな前頭葉の機能が低下していったら…私たちはどのような状態に陥ってしまうのでしょうか。

私たちの身体は否応なしに年を取っていきます。

前頭葉も例外でじゃなく、自然と機能が低下していきます。

中高年になると、「ん?あれって何という名前だったっけ?」というような一瞬の記憶の破損が起こります。

※中高年層に突入した私も、そういうことがたびたび起こるようになりました。

これが前頭葉の機能低下です。

次に実際に前頭葉に起こる機能低下の状態について考えてみたいと思います。

〇スーパーマーケットのレジの順番が待てない/雨が降っているのに散歩に出かけてします → 状況判断をしてからの行動ができなくなる。

〇手順がわからないまま物事の行動を起こしてしまう → 若い頃にはできた計画的な段取りができなくなる。

〇ガスの締め忘れ/水道の締め忘れ → 注意力が散漫になる(ミスが増える)。

〇例えば料理をしている時に宅配便が来たら、それまで何をしていたか忘れてしまう → 同時に2つのことをしようとしても片方を忘れてしまう。

〇急に泣いてしまったり急に怒ったりする → 異常に感情の起伏が激しくなる。

〇「あれあれ~これこれ~」といった会話が多くなる → 言おうとした言葉がなかなか出てこなくなった。

その他に「思うように手足を動かすことができなくなった」とか…。

前頭葉の機能が低下すると、上記のようなことが起こってくるのです。

ここであることに気付く人もいると思います。

そうです…「前頭葉の機能低下=認知症」と同じ症状なのです。

認知症は脳の細胞が破壊され、物事がわからなくなる病気。

その中でもアルツハイマー病は、早い段階から前頭葉の働きに障害が起こっているがわかっています。

このように「思い出そうとしてもなかなか思い出せない」現象は、前頭葉の働きが低下したことが原因だったのです。

関連記事

no image

脳を鍛えるトレーニングについて

私人間は否応なしに、加齢とともに記憶力(脳の能力)が低下していく生き物です。 実際、私も「あれ

記事を読む

no image

小脳の脳梗塞を発症

2021年8月30日…小脳の脳梗塞を発症してしまいました。   はじめて脳内出

記事を読む

no image

年金の裁定は本当に有難いので年金を納付することは大切です

私の場合は病気で働けなくなって収入がなくなり、どうしようかと考えていた時に障害年金を知りました。これ

記事を読む

no image

脳内出血 リスペリドン ジプレキサ 使用感想

薬が合ってきたのか、そして私の心が絶対に何とかすると言った方向だからでしょうか、幻聴は私を苦しめる話

記事を読む

no image

母の認知症~3ヵ月が経過~

1月31日、脳梗塞から認知症を発症して約3ヵ月経過しました。 専属のケアマネージャーも付き「要

記事を読む

no image

生命保険会社について

私は新卒で就職した時に、会社に来る日本生命の外交員のおばあさんに強く勧められて、死亡保険2000万円

記事を読む

no image

何とかぎりぎりの崖っぷちを歩く感覚で一家四人で生活していました

病気の事もあり、自分の身体を優先し生活することにしました。と言うのは誰かに文句を言われていると思いこ

記事を読む

no image

傷付いた脳は回復する!?!~脳に秘められた回復力~

バイクに乗っている人は必ずヘルメットを装着しています。 それはヘルメットで頭を守るため…では何

記事を読む

no image

脳血管障害は完治したとしても後遺症が出る恐れあり

脳内出血や脳卒中、脳梗塞など脳の病気は完治する場合とそうでない場合があります。私の場合は1度完治した

記事を読む

no image

脳の病気は手術後落ち着いてきましたが

脳を検査する場合、MRIが用いられることがあります。これはカテーテル検査、即ちアンギオほど大がかりで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
心原性脳梗塞について

脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)は、脳の血管に障害が起こった時だけに発症

no image
もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設

no image
昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重

no image
コロナ感染症が脳を犯している?!?(アルツハイマー病)

母親が入所している施設は今、大変な状況になっています。 もちろん

no image
脳内出血を発症して23年の月日が経とうとしています…

私は37歳の時に脳内出血を発症し、気付いたら23年も経っていました(今

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑