*

初めての副業

公開日: : 最終更新日:2014/04/22 未分類

アルバイト求人等々で仕事を見つけることに区切りを付けた私は、満を持してインターネットで「SOHO」検索をスタートさせました。

しかし自分が考えていた「SOHO」と現実の「SOHO」には、大きな隔たりがあったのも事実です。

というのも「これだけ仕事に対して執着心があるのだから、その気持ちは必ず見えない先方にもわかる。」と思いこんでいた自分自身に対して、

仕事発注者は「まったくSOHO業務の経験がないわけのわからない人物を、安易に信用することはできない。」という思いがあるからでした。

考えてみれば、仕事発注者の考える通りなのです。

ましてや仕事を途中で放棄されてしまっては…仕事発注者の信用にも関わってきます。

だから仕事発注者にとって、新参者を選ぶという行為は冒険でもあったと思います。

毎日、私は何も変わらないSOHOの求人サイトを何時間も見続けていました。

ちなみに私がSOHOを始めた時、もっとも求人需要が高かったのはデータ入力でした。
(※ちなみに2003年:個人情報保護条例が制定されたのち、個人のデータ入力求人はほとんどなくなりました。)

当然、私もどんなに小さな求人に対しても応募をしました。

そして私にはSOHOに関するスキルがまったくなかったので、仕事に対する意気込みを応募要項に記載していました。
■自己アピール
mos(excel/words)試験合格。人材工房のテープリライト取得。(医療事務取得)。
○○大学商学部卒業後、1999年までアパレル関係(商社)で働いていましたが病気により右片麻痺になり、1999年10月よりsohoを始めました。
一日の稼働時間は約6時間です。(多忙のときはそれ以上、週6日稼動)。
体は不自由ですが既婚で50歳(二児の父親)…やる気は健常者には負けません。
ご検討の程、宜しくお願い致します。
(右麻痺ですが言語機能ではまったく心配ありません)
すると千葉県のある企業様が、私に業務依頼を申し込んできてくれたのです。

その業務内容は、「郵便番号・住所・名前・電話番号・メールアドレス」の5項目をエクセルファイルに入力するものでした。
(※納期は2週間・データは300件・1データ10円(金額3000円)・サイト90日)

私はすぐさま返信しました。
「喜んで業務をさせて頂きます。本当にありがとうございます。」

このSOHO業務が、私にとって第二のスタートとなったのです。

それと私は初めて入金された3000円を、記念として保管しています。

関連記事

no image

脳梗塞が起こりやすい季節

年間を通じて、脳血管障害の患者は約137万人いるといわれています。 そして、脳梗塞の患者は約80万

記事を読む

no image

ネットビジネスで収入を得た

意を決して、私は先生様のサイトへ応募しました。 (※ちなみに私は東京在住でなかったため、出張という

記事を読む

no image

障害者雇用と企業側の本音と現実

私は会社で働きたいという意思を持っていたのにも拘わらず、すべての会社から断られました。 それでかな

記事を読む

no image

脳血管障害で片麻痺を発症する理由

私は脳血管障害(=脳内出血)によって、右片麻痺を発症しました。 しかし何故、私は右片麻痺という障害

記事を読む

no image

HP作成~そして現実を直視~

ライティング業務を応募する際、必ずといっていいほどこういう文言が書かれています。 「○○文字程度な

記事を読む

脳血管障害~自覚症状~

脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血…時と場合によって、命を落とす危険性もあるこられの症状を「脳血管障害」

記事を読む

no image

若年性脳梗塞の原因と兆候

脳梗塞の発症を考えた時、ほとんどが高齢者に発症しているというイメージがありました。 しかし近年、中

記事を読む

no image

片麻痺に負けない人生を送る

確かに脳血管障害で倒れて、気が付いた時は入院で寝たきり~自分自身の身体がどうなっているのかさえもわか

記事を読む

no image

今後の生き方を考えてみる…

私は脳血管障害(脳内出血)を発症し右片麻痺という障害を持って以来、一番充実した日々を過ごしています。

記事を読む

no image

家族が脳血管障害を発症したら…

もし家族が脳血管障害を発症したら…正直、ゾッとします。 何故なら、自分と同じような人生を送ることに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
MRIの結果が出ました!

1年に一度のMRIの検診の結果が出ました。 すぐに結果発表といき

no image
日常生活やリハビリ運動を阻害する「クローヌス」

脳内出血で倒れて、しばらくしてから本格的にリハビリ専門病院でリハビリテ

no image
心原性脳梗塞について

脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)は、脳の血管に障害が起こった時だけに発症

no image
もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設

no image
昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑