ライティング業務
公開日:
:
最終更新日:2014/04/22
未分類
2003年の個人情報保護条例が近づくにつれて、徐々にデータ入力業務は減っていました。
(※当然、データ単価も1データ3円~5円と安価へシフトダウン)
そして個人情報保護条例が発令されたころには、個人情報に関するデータ入力は皆無に…(それ以外のデータ入力はありましたが、本当に数はしれていました。)
私は奈落の底に突き落とされました。
「この先、私は何を目指して副業で収入を得たらいいのだろう?」と…
(※このころから「SOHO」に変わって、「副業」という言葉が台頭してきました。)
そこで私は副業サイトを3つに絞って、傾向と対策を練ることにしました。
○副業3サイト…(現在でもチェックしています。)
・@SOHO/http://www.atsoho.com/
・SOHOビレッジ/http://www.sohovillage.com/
・ジョブチャンネル@SOHO/http://www.job-ch.net/
この副業3サイトをチェックしてわかったこと…それは、「ライティング業務」が異常に増加していることでした。
ライティング業務とは、健康・サプリメント・趣味・金融といった様々な題材に対して、300~1000文字の記事を書くことをいいます。
ちなみにこのライティング業務は、ホームページやSEO対策として使用されるのです。
(※ライティングSEO対策とは…ある項目で検索をかけたとき、当然のことですが上位表示されたほうが一般ユーザーに閲覧される可能性が増えます。
そのためライティングに複数のキーワードを使用することによって、そのサイトが上位検索されるようにする業務をいいます。)
私はライティング業務を習得するために、様々な求人に応募しました。
もちろん私もライティング業務自体が初めてだったので、単価の高い/低いは問いませんでした。
そして様々なライティング業務を実践することで、自分なりのポテンシャルを築くことができたと自負しています。
(※ライティング業務は自分の知らない分野に対して、インターネットを通じて知識を増やして記事にするわけですが…どちらかといえば、私の好きな業務でもありました。)
こうして多少時間はかかりましたが、「データ入力→ライティング業務」へシフト転換することができました。
しかし数多くのライティング業務をしていても、どうしよもない現実に直面していたのも事実です。
その現実とは…思うように収入が得られないことでした。
関連記事
-
-
二度となりたくない隠れ脳梗塞
みなさんは「隠れ脳梗塞」という症状をご存知でしょうか。 例えば血栓(=血の塊)が脳内血管で詰まると
-
-
仕事に復帰できると信じていた…
私は自分自身の中で意識が明確になればなるほど、ある不安がよぎり始めていました。 それは、一向に
-
-
私を立ち直らせてくれた恩人
私の人生は、ある意味、非常にラッキーだったと思います。 ラッキー…それは、人生における恩人(友
-
-
片麻痺~家でのリハビリを考える~
リハビリ施設(病院)には自分以外にも障害者がいるため、ある意味、周りの空気に流されリハビリをすること
-
-
健常者には理解しにくい後遺症~高次脳機能障害~
脳血管障害の後遺症の1つに「高次脳機能障害」があります。 いったい高次脳機能障害とは、どのような障
-
-
MRI検査をする理由について
初めて私がMRI検査を受けたのは、脳内出血で倒れた時だと思います。 もちろんその時は意識不明で
-
-
脳内出血を発症する前の生活を振り返る…
私はある商社で働いていました。 もちろん自分のやりがいのある仕事でしたが、
-
-
脳卒中後に起こりやすいうつ病について
脳卒中を発症すると、片麻痺などの後遺症を引き起こすことは良く知られていることだと思います。 しかし
-
-
脳血管障害で片麻痺を発症する理由
私は脳血管障害(=脳内出血)によって、右片麻痺を発症しました。 しかし何故、私は右片麻痺という障害
- PREV
- データ入力
- NEXT
- HP作成~そして現実を直視~