脳内出血を発症する前の生活を振り返る…
公開日:
:
最終更新日:2014/04/22
未分類
私はある商社で働いていました。
もちろん自分のやりがいのある仕事でしたが、1年のうち、約200日は出張と西日本各地を飛び回っていました。
そして、そういう生活が10年以上続いていました。
27歳で結婚をして、家庭も落ち着いていました。
また私自身、体力にも自信があったので、こうした出張生活も苦になることもありませんでした。
しかし出張多忙によって、知らないあいだに精神的・肉体的にも麻痺していたのかもしれません。
出張先ではさほど強くないお酒を浴びるほど飲み(接待)、1日に飲む煙草も40本…
実はその頃から、わかっていたことがあります…血圧が高いことを…(当時は150-90)
そして、私は心に決めていることがありました。
「40歳になったら、きちんと診察を受けて薬を飲む」
しかし、私は40歳の手前で倒れました。
病名は「脳内出血」です。
倒れてから…意識が明確になればなるほど、自分の脳裏に次々と不安感が大波のように押し寄せてきました。
・倒れてからわかる…もはや自分は健常者ではなく、障害者であることを…。
・倒れてからわかる…自分の~そして家族の人生が一変することを…。
・倒れてからわかる…これからどのように生計を立てればいいのか…。
・倒れてからわかる…仕事がしたくても、どこも受け入れてくれない…。
通常、人生は1つです。
しかし私の場合、人生は2つあるといっても過言ではありません。
1つは倒れる前までの人生(健常者)…そしてもう1つは倒れてからの人生(障害者)…
今だから言えます。
「人生、なるようになる!」
しかしここまでたどり着くのには、それなりの苦労がありました。
これから脳内出血と戦いながら、ようやくたどり着いたインターネットビジネスについて触れていこうと思っています。
関連記事
-
健常者には理解しにくい後遺症~高次脳機能障害~
脳血管障害の後遺症の1つに「高次脳機能障害」があります。 いったい高次脳機能障害とは、どのような障
-
仕事に復帰できると信じていた…
私は自分自身の中で意識が明確になればなるほど、ある不安がよぎり始めていました。 それは、一向に
-
片麻痺~家でのリハビリを考える~
リハビリ施設(病院)には自分以外にも障害者がいるため、ある意味、周りの空気に流されリハビリをすること
-
脳血管障害発症後に起こる異常行動について
脳血管障害を発症した場合、さまざまな苦境が待ち受けていることを、もっと多くの人が知るべきだと思います
-
脳血管障害を発症した芸能人
脳血管障害は、誰にでも発症し得る病気です。 もちろん、それは芸能人も例外ではありません。 この項
-
脳血管障害の主な治療法~血管内治療~
ここからは参考までに、脳血管障害(脳梗塞/脳内出血)の治療方法について具体的に触れておこうと思います
-
私を立ち直らせてくれた恩人
私の人生は、ある意味、非常にラッキーだったと思います。 ラッキー…それは、人生における恩人(友
- PREV
- 脳血管障害~自覚症状~
- NEXT
- ある日、突然…電車内で意識を失う