*

脳血管障害と認知症について(アルツハイマー型認知症)

公開日: : 最終更新日:2019/12/27 脳内出血体験談

脳血管障害は、脳の血管が詰まり出血が発症する病気をいいます。

そして脳血管障害を発症すると、脳細胞の一部が死滅することを意味します。

それによってさまざまな障害が引き起こされますが、そうした障害の1つに認知症があります(アルツハイマー)。

その認知症を「脳血管性認知症」と呼びます。

では具体的に脳血管性認知症について触れてみたいと思います。

脳血管性認知症はアルツハイマー型認知症に比べ男性の割合が高く、それは女性の2倍近くの有病率が報告されています。

また高齢者に発症すると思われていますが、若い世代にも発症が見られます。

この若い世代の脳血管性認知症は、「高次脳機能障害」と診断される場合もあります。

ちなみに高次脳機能障害の場合は機能回復の見込みが高く、脳血管性認知症は機能回復が徐々に広がっていく傾向にあります。

これが脳血管性認知症の概要となります。

次に脳血管性認知症を発症した場合の症状と進行について触れてみたいと思います。

○症状&進行として…

・記憶障害  =物忘れといった記憶の障害

・見当識障害 =時間や場所だけでなく、人物の認証がうまくできなくなる障害

・実行機能障害=物事を計画立てて順にこなすことが難しくなる障害

上記に明記した3つの障害が脳血管性認知症の主な症状になります。

またこれ以外の症状として、下記に明記する内容も含まれます。

・さまざまな症状が併発しやすい

認知症状だけでなく、運動麻痺・知覚麻痺・言語障害などの症状が伴う

・低下機能と残存機能の偏りが大きい

発症した場合、できることとできないことの差が大きくなる

・症状の変動が大きい

その時の体調によって、できることができなかったりその反対もあります

・自分自身に対する抑うつ・怒り・投げやりな態度

できること・できないことへの自覚があるため、自分の感情が全面に出てしまう

・感情のコントロールが利きにくい

さまざまな感情をコントロールしづらくなり、怒りや悲しみなどが表出しやすくなる(感情失禁)

その他にうつや無気力・妄想や幻覚・暴言や暴力などの行動といった症状に発展する可能性があります。

振り返ってみれば私は脳血管性認知症ではありませんが、過去の出来事が断片的に欠落しています。

こうしたことを防ぐには、やはり高血圧を予防することが大前提にあると思います。

何故なら高血圧をそのまま放置すれば、いずれは脳血管障害や心臓疾患を引き起こす危険性が高くなるからです。

関連記事

no image

薬を合わせるのにはやはり入院したほうが良い場合があります

脳内出血をしたからと言って脳神経内科、脳神経外科で薬は出ませんでした。これは患者本人は何処も悪くなか

記事を読む

no image

脳血管性認知症について

脳の細胞(ニューロン)は180億個あると言われていて、まだ数分の1しか機能がわかっていないともいわれ

記事を読む

no image

脳内出血後に自身の身体で変化した事は何か

私が脳内出血を起こして、医者は麻痺が残ったり動けなくなるかもしれないとして経過を見ていました。脳梗塞

記事を読む

no image

大脳・脳幹・小脳

私たち人間の脳は「大脳・脳幹・小脳」の3つで構成されています。 その中で大部分を占めているのが

記事を読む

no image

脳内出血と手術について

おぼろげですが脳内出血で倒れた後、病院に搬送され集中治療室(ICU)に運ばれました。 その時、

記事を読む

no image

私が手術を受けた開頭血腫除去術について…

さかのぼる事、1997年3月13日、脳内出血で倒れた私は大阪の日本橋病院に入院→手術を受けました。

記事を読む

no image

母がグループホームに入所しました。

ケアマネージャーや家族や親族の助言によって、母をグループホームに入所させることになりました。

記事を読む

no image

昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重なり脳梗塞を発症しました。

記事を読む

no image

認知症予防のための脳トレ

厚生労働省によると、7人に1人の割合で認知症を発症している統計が出ています。 さらに高齢者社会

記事を読む

no image

脳血管障害とストレスの関連性について

ストレスが蓄積することによって、心身の健康が蝕まれるのは周知の事実です。 ではどのようにして、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
心原性脳梗塞について

脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)は、脳の血管に障害が起こった時だけに発症

no image
もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設

no image
昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重

no image
コロナ感染症が脳を犯している?!?(アルツハイマー病)

母親が入所している施設は今、大変な状況になっています。 もちろん

no image
脳内出血を発症して23年の月日が経とうとしています…

私は37歳の時に脳内出血を発症し、気付いたら23年も経っていました(今

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑