*

脳の病気は手術後落ち着いてきましたが

公開日: : 脳内出血体験談

脳を検査する場合、MRIが用いられることがあります。これはカテーテル検査、即ちアンギオほど大がかりではありません。普通に出かけて検査用の服に着替えMRIの機械に入るだけです。

 

カテーテル検査の場合は、もし血管が何らかの問題で詰まって死んでも構わない旨の同意書まで必要でした。しかしMRIはそんな事はなく、気軽に検査を受ける事が出来ます。

 

薬剤を注入して血管の流れを調べる事もあるようです。何らかの事故を想定すると最悪の場合の同意書が必要なのかもしれませんが、私は薬剤注入をしてMRIを受けた事はないのです。

 

外科手術後、通常のMRIで定期的に検査を受けていました。ただ寝ているだけですので苦痛を感じる事はありません。そして検査の結果非常にきれいな脳であるという答えを貰い、その後又1年に1回程度MRIの検査をしてもらう、そういう生活でした。

 

そして人それぞれですが、私の場合は放射線治療をしたところが消えておればよいので、その答えを貰うまでMRIで検査していました。経過を見るためのカテーテル検査は手術後数年してから1度だけしています。

 

何年かして放射線治療したところが消滅したので、完治したとの判断を貰いました。もうそれ以上は脳神経外科へは行っていません。但し薬はずっと飲む様になりました。薬は地元の開業医に出してもらう事になりました。

 

これは普通の内科へ風邪薬を貰いに行くという感覚ではありません。極端に言うと死ぬまで、外科手術をしたことによる不具合を避けるための薬を飲む事になったのです。

 

私の飲む薬は治療薬ではありません。脳の中枢神経を制御する薬を、今の元気な状態を保つための予防薬として毎日飲んでいます。

 

MRIであれば脳梗塞の状態も良く解ります。脳梗塞になったばかりの脳の画像でも、経過して脳梗塞が進んでいる場合でも大切な情報です。検査をしてもらい、納得して日常の生活を過ごすのが一番良いかと考えられます。

 

私の場合、もしも具合が悪くなれば、脳神経外科へ救急車で搬送されるのでしょう。けれど発症して手術を受けその後落ち着いていたので、わざわざ病院に行く事もなく、薬を飲む事で普通に暮らせていたんです。

 

問題のない生活に思えていたのに、後で重大な病気になってしまいました。これは脳梗塞でも認知症でもなく脳内出血後の障害と言う事になります。脳の病気は全く健常者と同じように見えますのでちょっと厄介です。

 

私のお祖母ちゃんは96歳で他界しましたが94歳までは非常に元気でした。ところが脳の病気が出てきて、ちっちゃな小人が歩いているとか今までの友人の名前を夜に大声で呼んでいました。

 

最後の2年間は結局、脳梗塞気味で色々話をしてもおかしい事を言っていたのです。一軒家で近所の人達は気が付かなかったと思いますがなかなか大変でした。90歳を超えると元気でもMRIで調べてもらった方がいいのかなと思っています。

 

「謎の声が私を苦しませ始めました」

 

さて話を私に戻します。2人の子供も妻も元気で、私も正社員として再就職し安心して仕事をしていたのですが、突然とも言えるように後遺症が現れました。今から10数年くらい前、再就職して5年くらいしてから、急に自分の周りで人の声がしだしたのです。

 

それは人の声が日本語で微かに聞こえて来たのです。後で幻聴であるとわかったのですが、当時は全く幻聴の意識も知識もありませんでした。

 

まず私が考えたのは、謎の声が聞こえてくると言う事は家のどこかに発信機が置かれていると家中を探しまわって、機械を見つけようとしていたのです。

 

外出する場合も誰かが発信器を持って後をつけてきて私に話しかけるような気になりました。実際に言葉が聞こえて来て誰かにつけられている、そんな気がしました。今になって考えてみると、人間が相手だと思いこんでしまっていたのです。

 

それからが大変でした。会社に行って仕事をしていても謎の声はついて回り段々とひどくなってきたのです。一緒に仕事をしている人達にしても家族にしても、何か私に対して企んでいる、そんな気がして来たのです。

 

朝10時出社で午後4時までの勤務に時間を変更してもらい、一人で謎の声と戦っていました。殺してやる、と言われていた気がしたり、家族が盗聴器を仕掛け発信器を取り付けているのではないかと思うようになりました。

 

会社から戻ると一人で外へ出かけバスに乗るなどして気を紛らせていました。幻聴で他の人が何か言っていてそれを真に受けて喧嘩にならずに良かったです。

 

段々幻聴がひどくなり、お前は秘密警察か!と言われていたり、一人でタバコを吸っていても外国人の3人の殺し屋が来て訳の解らない言葉でしゃべっているように感じたりしたのです。

 

とても普通に暮らせなくなり大学病院の精神病棟に入院という事になりました。最終的には、まだもっと後になって幻聴は薬によって収まったのです。入院して少し落ち着いてきたのですが、その頃は身体を調べてもらっても悪いところはありませんでした。

 

恐らく脳外科手術から起因するものか脳内出血の影響であろうと医者は判断したのです。そして今度は精神病棟で入院している人達が信じられなくなり、退院してしまいました。とにかく後は外来で診察してもらう事にしました。

 

そして時間の経過を待ちました。精神が安定するようにリスペリドンと言う薬を主に、そのほか数種類の薬も合わせて飲むようになりました。

 

結果として再就職した会社は休職するしかありませんでした。しかし一家四人の生活を守らなくてはなりません。

 

もう会社に戻れないだろうと思い、簡単なアルバイトを何でも良いので2つしよう、休みもないな、などと考えていました。但し会社が幸い傷病手当金の扱いをしてくれました。この先どうなるのだろう、もしくはどうしようと考える事が出来て良かったです。

関連記事

no image

脳血管性認知症について

「脳梗塞・脳内出血・クモ膜下出血」など、脳の血管が詰まったり出血が生じる疾患を脳血管障害といいます。

記事を読む

no image

無症候性脳梗塞

近年、芸能人が人間ドックに行ってもらい、身体の異常の有無を検査する番組が流行っています。 そう

記事を読む

no image

発症するまでは飛び切り元気で健康な身体でした

私が脳内出血を起こしたのは33歳の時です。仕事もドンドンやっていて部下もおり、家庭には1歳ちょっとの

記事を読む

no image

脳血管障害とストレスの関連性について

ストレスが蓄積することによって、心身の健康が蝕まれるのは周知の事実です。 ではどのようにして、

記事を読む

no image

脳内出血を発症して23年の月日が経とうとしています…

私は37歳の時に脳内出血を発症し、気付いたら23年も経っていました(今年60歳の還暦を迎えました)。

記事を読む

no image

高齢者の誤嚥性肺炎について

先日(朝の10時頃)、入居している施設から電話がありました。 「急に食欲がなくなったみたいで、

記事を読む

no image

何とかぎりぎりの崖っぷちを歩く感覚で一家四人で生活していました

病気の事もあり、自分の身体を優先し生活することにしました。と言うのは誰かに文句を言われていると思いこ

記事を読む

no image

脳血管障害や心筋梗塞に必要な水分補給

夏になると脳血管障害や心筋梗塞が発症しやすくなると言われています。 その原因の1つに「体内の水

記事を読む

no image

もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設は年配者が多く初めて会う時、必

記事を読む

no image

脳血管障害と緑茶&コーヒーについて

脳内出血を発症した私は、普段からブラックコーヒーを1日3~4杯飲むようにしています。 そして今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
脳に関する雑学

これまで自分自身に起こった脳内出血(&小脳梗塞)と、認知症を発症した母

no image
高次脳機能障害について

みなさんは「高次脳機能」という言葉を知っていますか? 私たちの脳

no image
アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」について

ついにというか、やっと認知症の原因となっている病気の1つであるアルツハ

no image
母が2回目の肺炎になってしまった。

実は現在、母親が肺炎で入院しています。 1度目は去年の暮れ…施設

no image
現時点での母の状況について…

母が近くのデイサービスにお世話になって、3年目になりました。 認

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑