*

脳内出血とうつ病と自殺について

公開日: : 最終更新日:2020/01/27 脳内出血体験談

私自身、脳内出血になって手足が動かないことを知った瞬間、ある想いだけがずっと脳裏をよぎっていました。

それは「こんな身体なら早く死にたい」の一言です。

「家族に迷惑が掛かる・会社を努められなくなる・生命保険が出る・分譲マンションがタダになる」

そんなことばかり考えていました。

脳血管障害を発症した患者の大半は、一瞬でも自殺のことを考えたことがあると思います。

いや絶対にあると断言できます。

何故なら脳内出血発症直後は、精神が不安定になり自分自身の置かれた状況に不安しか感じることができないからです。

では精神が不安になる症状の原因は、いったい何がそうさせているのでしょうか。

実は脳内出血を発症すると、ほとんどの患者がうつ病を発症してしまうからです。

ということで今回は脳内出血の発症後1年以内にうつ病の原因によって、自殺した患者のリスクが高まる傾向にあることについて説明してみたいと思います。

うつ病を発症すると、誰もが「頑張らなければいけない」と思ってしまいます。

しかし実際は動くこともできず苦しみに追い詰められ、究極の選択として自殺をしてしまうのです。

私の場合、脳内出血が発症して約2週間経った時、医師にこう告げられました。

「○○さんの右の両手足は一生動きません」と…。

それまで私は漠然とですが、必ず健康体に戻ることができると思っていました。

それは脳内出血がどんな症状を引き起こすか知らなかったからです。

そして医師に宣告を受けた時から、激しいうつ病に襲われたのです。

もう死にたい死にたいと考えてしまって、、、まさしく重度のうつ病の症状です。

実際に、同部屋の方が命を絶たれました。

この時はショックが大き過ぎて何も考えられなくなっていました。

では、何故私が自殺をしなかったのでしょうか?

やはり家族の存在が大きかったと思います。

私は脳内出血を発症した時、まだ37歳でした。

この時、すでに私には長男と長女がいました、4歳と2歳です。

死にたいという思いがある一方で、幼い子どもたちの笑顔を見ると、どうしても生きていたいという葛藤が沸き上がっていたからです。

しかも脳内出血の本を読んで、現状を把握することができたことも大きかったと思います。

「まだ私なんかラッキーな方で、重篤な方なら両手足麻痺の寝たきりで身動きできない方もいる」ことを知ったからです。

言葉は悪いかもしれませんが、私より重篤な方は大勢いることがわかって立ち直ることができたのです。

もちろん、うつ病も徐々に収まってきました。

脳内出血でうつ病を発症し自殺をしてしまう…依然として多いのは事実です。

でもうつ病を克服するには、家族のサポートが必須なのです。

大変だと思いますが、家族の助けがなければうつ病を克服することはできないと思います。

関連記事

no image

脳血管障害は完治したとしても後遺症が出る恐れあり

脳内出血や脳卒中、脳梗塞など脳の病気は完治する場合とそうでない場合があります。私の場合は1度完治した

記事を読む

no image

脳内出血と手術について

おぼろげですが脳内出血で倒れた後、病院に搬送され集中治療室(ICU)に運ばれました。 その時、

記事を読む

no image

生命保険会社について

私は新卒で就職した時に、会社に来る日本生命の外交員のおばあさんに強く勧められて、死亡保険2000万円

記事を読む

no image

私が手術を受けた開頭血腫除去術について…

さかのぼる事、1997年3月13日、脳内出血で倒れた私は大阪の日本橋病院に入院→手術を受けました。

記事を読む

no image

退院後、3ヵ月目のMRIの結果

4月25日、済生会病院で脳動脈瘤のMRIの検査結果がわかりました。 診察室に入る前、どうしても

記事を読む

no image

脳梗塞後遺症と再生医療について

私は脳内出血を発症したことによって、右片麻痺を発症しました。 そして約20年間、右片麻痺の後遺

記事を読む

no image

脳血管性認知症について

「脳梗塞・脳内出血・クモ膜下出血」など、脳の血管が詰まったり出血が生じる疾患を脳血管障害といいます。

記事を読む

no image

母の認知症~3ヵ月が経過~

1月31日、脳梗塞から認知症を発症して約3ヵ月経過しました。 専属のケアマネージャーも付き「要

記事を読む

no image

脳梗塞によって発症する言語障害について

ここからは、脳梗塞に関係する様々なことについて触れていこうと思います。 脳梗塞(脳血管障害)を

記事を読む

no image

脳内出血 リスペリドン ジプレキサ 使用感想

薬が合ってきたのか、そして私の心が絶対に何とかすると言った方向だからでしょうか、幻聴は私を苦しめる話

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
心原性脳梗塞について

脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)は、脳の血管に障害が起こった時だけに発症

no image
もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設

no image
昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重

no image
コロナ感染症が脳を犯している?!?(アルツハイマー病)

母親が入所している施設は今、大変な状況になっています。 もちろん

no image
脳内出血を発症して23年の月日が経とうとしています…

私は37歳の時に脳内出血を発症し、気付いたら23年も経っていました(今

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑