*

母が2回目の肺炎になってしまった。

公開日: : 脳内出血体験談

実は現在、母親が肺炎で入院しています。

1度目は去年の暮れ…施設の担当者から「微熱が続く・身体が痛い・食欲がない・歩くこともできない」といった症状が出ているという電話が!

すぐにいつもお世話になっている最寄りの病院へ行きました。

「とりあえず採血してレントゲンを撮ってみましょう」と…。

簡易採決とレントゲンで分かったこと…それは白血球の数値が30.000もあったことと(普段は1.000らしい)、レントゲンで肺に靄(もや)のような症状が。

先生が言われたのは「肺炎」。

「とりあえず抗生物質で少し様子をみて、もし熱も下がらないようだったら入院しましょう」と言われました。

でもこの時は抗生物質が良く効いたのか、2~3日で体調も安定してきました。

そして今年の7月末にまた同じような症状が。

すぐ病院に行き採血とレントゲンを!

去年に比べ数値的には問題はなそうだったのですが、今回は念のため病院で入院することにしました。

※ちなみに退院予定は8月末日です。

今まで母は何一つ病気になったこともなく、ましてや肺炎もまったく発症したことがありませんでした。

そこで今回は高齢者の肺炎について触れてみようと思います。

高齢者にとって肺炎は非常に恐ろしい病気です(高齢者の死因の多くは肺炎)。

加えて高齢者は肺炎の症状が出にくく、なんとなく体調が悪いだけということもあって、肺炎そのものの発見が見過ごされやすい傾向にあります。

ということで少しでも早く肺炎を発見するために、(母親の症状を含め)肺炎の予兆について説明しておきたいと思います。

〇微熱が出る

肺炎の症状の1つに高熱があります。

例えば38度を超えていれば、施設の方(介護者)もすぐわかると思います。

しかし高齢者の場合、高熱になりにくく微熱程度しか出ないこともあります。

「微熱だったら少し体調が悪いのかな?」という判断をしてしまいやすく、このことが肺炎の発見を遅らせることになります。

〇食欲がない

肺炎の原因に食欲不振があります。

もともと高齢者になると、食事をたくさん食べなくなります。

普段から意識していなければ、なかなか気づきにくいことかもしれません(介護者のチェックが必要)。

〇元気がなくなる

肺炎の徴候の1つに元気がなくなるということもあります。
※母親の場合、身体がしんどくなって身動きできないという症状になるみたいです。

一般的に介護者はこう考えてしまうようです…「食欲がないから元気もないんだろうと」と。

普段からしっかりチェックしてくれる介護者でも、そう判断してもおかしくない状況にあるということです。

※高齢者の体調について、メモを取るようにしてもらうのがベスト。

最後に…

高齢者の肺炎を初期の段階で発見するには、ある程度、介護者が肺炎の知識を持つことが必要だと思います。

また高齢者は自分から症状を伝えることが難しいため、より介護者の気付きが重要な肝となり得ます。

関連記事

no image

血管性認知症とは

脳梗塞や脳内出血によって発症する認知症を「血管性認知症」といいます。 2020年1月に認知症を

記事を読む

no image

脳血管障害とストレスの関連性について

ストレスが蓄積することによって、心身の健康が蝕まれるのは周知の事実です。 ではどのようにして、

記事を読む

no image

母の認知症~3ヵ月が経過~

1月31日、脳梗塞から認知症を発症して約3ヵ月経過しました。 専属のケアマネージャーも付き「要

記事を読む

no image

脳血管障害と認知症について(アルツハイマー型認知症)

脳血管障害は、脳の血管が詰まり出血が発症する病気をいいます。 そして脳血管障害を発症すると、脳

記事を読む

no image

新しい総合病院での出来事

私の母親は今年84歳になり、今まで1人で住んでいました(父親は4年前に86歳で他界)。 そんな

記事を読む

no image

退院後、3ヵ月目のMRIの結果

4月25日、済生会病院で脳動脈瘤のMRIの検査結果がわかりました。 診察室に入る前、どうしても

記事を読む

no image

若々しい脳を保つためにやるべきこと!

当然のことですが年齢を重ねていけば、脳も衰えてきます。 しかし脳をイキイキとさせる方法があるの

記事を読む

no image

脳内出血とうつ病と自殺について

私自身、脳内出血になって手足が動かないことを知った瞬間、ある想いだけがずっと脳裏をよぎっていました。

記事を読む

no image

認知症予防のための脳トレ

厚生労働省によると、7人に1人の割合で認知症を発症している統計が出ています。 さらに高齢者社会

記事を読む

no image

脳内出血を起こし脳神経内科に入院する事に

市立中央市民病院で、CT上に脳内出血が認められた私は即座に脳神経内科に入院となりました。そしてベッド

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
母が2回目の肺炎になってしまった。

実は現在、母親が肺炎で入院しています。 1度目は去年の暮れ…施設

no image
現時点での母の状況について…

母が近くのデイサービスにお世話になって、3年目になりました。 認

no image
スナックで意識不明に!!!

5月2日、友だちと広島旅行へ行く前夜にスナックで飲んでいました。

no image
MRIの結果が出ました!

1年に一度のMRIの検診の結果が出ました。 すぐに結果発表といき

no image
日常生活やリハビリ運動を阻害する「クローヌス」

脳内出血で倒れて、しばらくしてから本格的にリハビリ専門病院でリハビリテ

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑