脳血管障害の後遺症について
公開日:
:
未分類
脳梗塞や脳内出血といった脳血管障害を発症してしまうと、さまざまな後遺症に苦しめられることになります。
何故、さまざまな後遺症に苦しめられるという表現をしたかというと、脳細胞は私たちのすべての神経や機能を司っているからです。
つまり脳血管障害を発症した場所によって、後遺症の場所が変わってくるのです。
まずもっとも強い後遺症~それは「死」を意味すると思います。
事実、毎年数多くの方が脱血管障害で命を落としています。
次によく知られている後遺症は、片麻痺ではないでしょうか。
例えば脳血管障害によって脳の運動機能部分が壊死してしまうと、片麻痺という後遺症を残すこととなります(=右脳→左片麻痺、左脳→右片麻痺)。
(※壊死…「血栓=血の塊」ができることによって、脳細胞に栄養素が行き渡らなくなり死んでしまう状態をいいます。)
そして脳の視覚中枢細胞が壊死した場合、失明や視力障害といった視野障害が引き起こされます。
(※ちなみに私の場合、左目も視えているのですが、異常に視力も悪く物が二重に視えています。そして、右目は大丈夫でした。)
また脳の知的中枢細胞が壊死した場合、痴ほう症といった症状が引き起こされる場合もあります。
その他にも…
「失読(字が読めなくなる)/失書(字が書けなくなる)」といった言語障害。
「妄想や気分・感情の異常/記憶障害」といった感覚障害(=精神症状)。
「会話の減少/笑わない/すぐに泣いてしまう」といった情緒障害。
(※私も脳血管障害を発症して1年間程度、情緒障害に悩まされました。)
このように脳血管障害は自分自身だけでなく家族も含め、ありふれた日常生活すべてに重大な(悪)影響を及ぼしてしまうのです。
そして、そうした後遺症を発症した私から言えることは…
「不規則な生活習慣を改善し、妙な予兆に気付けばすぐに病院へ行く。」~ただ、それだけです。
ありふれた日常生活を過ごしていることがどんなに素晴らしいことか~脳血管障害を発症した者でなければわかりません。
関連記事
-
-
脳血管障害の主な治療法~血管内治療~
ここからは参考までに、脳血管障害(脳梗塞/脳内出血)の治療方法について具体的に触れておこうと思います
-
-
脳血管障害と癲癇(てんかん)について
みなさんは、癲癇という病気をご存知でしょうか。 簡単にいえば癲癇とはある日突然、全身けいれん発作を
-
-
在宅でしか仕事ができない人への助言
「これから先、私は何を生きがいとして頑張っていけばいいのか?」 私のように病気によって何かしら
-
-
HP作成~そして現実を直視~
ライティング業務を応募する際、必ずといっていいほどこういう文言が書かれています。 「○○文字程度な
-
-
私が経験した脳内出血の治療方法について
倒れた瞬間から意識が無くなった私ですが、ICU(集中治療室)を出て一般病棟に移った頃からの治療方法に
-
-
脳血管障害発症後に起こる異常行動について
脳血管障害を発症した場合、さまざまな苦境が待ち受けていることを、もっと多くの人が知るべきだと思います
-
-
片麻痺に負けない人生を送る
確かに脳血管障害で倒れて、気が付いた時は入院で寝たきり~自分自身の身体がどうなっているのかさえもわか
- PREV
- 脳梗塞の滑舌のトレーニング(ボバーズ記念病院)
- NEXT
- 片麻痺に負けない人生を送る