生命保険会社について
公開日:
:
脳内出血体験談
私は新卒で就職した時に、会社に来る日本生命の外交員のおばあさんに強く勧められて、死亡保険2000万円、入院1日5千円、支払保険料は約1か月1万円くらいのモノを契約しました。平準払いでずっとこの保険料で掛けて行く事になったのです。
23歳から生命保険をかける事になり、結婚するまでの死亡保険金受け取りは両親であったと思います。その頃は今と違い商品もそれ程多くなかったのですが、勧められるままに月額1万円なら良いだろうと契約したのです。
そして29歳で結婚、しばらくして長男が出来たのでもっと大きい保険を考えた方が良いと考えていた矢先、今度は別の外交の女性に死亡保険金5000万円、入院保険金1日1万円の保険を勧められました。
終身保険の部分は400万円、他は定期で単純に特約4600万円となります。この保険は定期の部分は64歳までです。毎月払い込みが約3万円でした。
これは末子が大学を卒業するまでの見込みで作られており、単純に65歳の誕生日までに死ぬと5000万円支払われ、65歳以降は終身までお金を払わなくても400万円は死亡保険金として支払われる、という契約です。
大きな保険でしたが最初に入っていた保険を買い取りし、頭金として払い込む形でしたので、まだ契約できました。それで肝心の支払保険金ですが、入院して手術をしたので合計500万円ほど貰いました。これは非常に助かりました。
病気で入院していても1日1万円くれますので、生活費の心配がなかったのです。その後、下の子も高校に入り、私も少ないながらも給料をもらっていますので、もう大丈夫だろうと思いその保険を半額にしたのです。入院保険金は変わらず1日1万円にしています。
まさかの時の危険は薄れてきたので、単純に5000万円を2500万円にしました。支払保険料は3万円から1万5千円となりました。長男も国立大学に入りましたし、次男も国立大学に入れるつもりです。
上手くいく目論見でですが、金銭的には目途がたったと考え生命保険料を減額したのです。まだ小学生、中学生であれば私が死ぬと金銭的に苦しくなりますが、今仮に死んでも2500万円あれば大学を卒業できますので、子供達の年齢も考慮してでの事です。
関連記事
-
-
MRIの結果が出ました!
1年に一度のMRIの検診の結果が出ました。 すぐに結果発表といきたいところですが、まずは「MR
-
-
脳内出血を起こし脳神経内科に入院する事に
市立中央市民病院で、CT上に脳内出血が認められた私は即座に脳神経内科に入院となりました。そしてベッド
-
-
認知症が中~後期になると、どんな症状を引き起こすの?
認知症が中期症状になったら、いったいどのような状態を引き起こすのでしょうか?(それに対する対処法)
-
-
病院は病気を治療する所ですが検査ばかりしなくてよかったです
最初の市民病院の脳神経内科、脳神経外科の入院はナースさんがおおよその事を見てくれました。大部屋でほか
-
-
発症するまでは飛び切り元気で健康な身体でした
私が脳内出血を起こしたのは33歳の時です。仕事もドンドンやっていて部下もおり、家庭には1歳ちょっとの
-
-
長時間の昼寝は危険な兆候
少し前に、テレビ(NHK)で「間違えると怖い 睡眠の新事実」という番組が放映されていました。
-
-
健康な人にも起こり得る脳腫瘍
先日、日曜日の朝の番組に「関ジャニ∞安田章大」がゲスト出演していました。 ビックリしたのですが
-
-
何とかぎりぎりの崖っぷちを歩く感覚で一家四人で生活していました
病気の事もあり、自分の身体を優先し生活することにしました。と言うのは誰かに文句を言われていると思いこ
-
-
脳血管障害とストレスの関連性について
ストレスが蓄積することによって、心身の健康が蝕まれるのは周知の事実です。 ではどのようにして、