発症するまでは飛び切り元気で健康な身体でした
公開日:
:
脳内出血体験談
私が脳内出血を起こしたのは33歳の時です。仕事もドンドンやっていて部下もおり、家庭には1歳ちょっとの長男もおり順風満帆な生活の中での発症でした。
それはお風呂からあがってきて、リンゴュース大瓶6本が入っている箱を2ケース車のトランクまで取りに行き、両手に持って歩いた時にブチッと音がした事から始まりました。
あの時リンゴジュースのケースさえ持って歩かなかったら、とも後になって思いました。しかし、いずれにせよ何歳になって発症しても危険を伴う事になり、車やバイク、フォークリフトなどの運転中でなくてよかったと思っています。
とにかく頭が割れそうに痛くなり、今まで病気知らずだったのでちょっと楽観的に考えて激痛のまま2日間会社に行って仕事をしていたのです。
自分でも信じられませんが、頭部に激痛が走り半分目が見えない状況下で仕事をして帰ってきました。そしてさすがにおかしいと3日目に、心配してくれていた妻が先に市民病院に行き先生に話をしてくれていて、病院に着くとまず車いすに乗せられました。
病院に行く時も人に当たったり、電車の切符を買うのにお金を入れようとしても3回失敗し4回目にやっと切符が買えたのです。本来なら救急車での搬送でもおかしくない状況だったのでしょう。
車椅子に乗せられてCTを撮りに行きました。そしてCTスキャン上脳内出血を認められて急きょ入院。仕事、仕事という会社人間でしたが、脳の中で出血していると聞き力が抜け2日ほどぐっすりとベッドで寝ていたのです。
皆さんも急に重たいものを持ったり、お風呂上がりののぼせた状態で荷物を持つことは充分気をつけられた方が良いと思います。
関連記事
-
-
母がグループホームに入所しました。
ケアマネージャーや家族や親族の助言によって、母をグループホームに入所させることになりました。
-
-
仕事に戻って再出血の危険性とともに生活をすると
退院後、仕事に復帰しました。働かなくてはなりませんが少し身体の調子が変わっていました。目がまぶしすぎ
-
-
冬場の脳血管障害~ヒートショック~
今年の冬は暖冬と予想されていますが、それでも確実に寒い冬はやってきます。 そして冬場になると、
-
-
脳血管障害と労働時間の関係性について
一応、安倍晋三内閣総理大臣の肝いりで施工された「働き方改革法案」。 この働き方改革法案の意味す
-
-
母が2回目の肺炎になってしまった。
実は現在、母親が肺炎で入院しています。 1度目は去年の暮れ…施設の担当者から「微熱が続く・身体
-
-
日常生活やリハビリ運動を阻害する「クローヌス」
脳内出血で倒れて、しばらくしてから本格的にリハビリ専門病院でリハビリテーションをしました。 そ
-
-
脳の病気は手術後落ち着いてきましたが
脳を検査する場合、MRIが用いられることがあります。これはカテーテル検査、即ちアンギオほど大がかりで
-
-
身体と心のリハビリが脳について必要になってきます
脳内出血は外見上、障害が残ったという感じはありませんでした。目と右足に障害が残りました。それに身体の
-
-
年金の裁定は本当に有難いので年金を納付することは大切です
私の場合は病気で働けなくなって収入がなくなり、どうしようかと考えていた時に障害年金を知りました。これ
- PREV
- 残り若干名様のみの提供とさせていただきます。
- NEXT
- 脳内出血を起こし脳神経内科に入院する事に