片麻痺~家でのリハビリを考える~
公開日:
:
未分類
リハビリ施設(病院)には自分以外にも障害者がいるため、ある意味、周りの空気に流されリハビリをすることも考えられます。
しかし約3ヶ月経過すればリハビリ施設を退院するため、否応なしに自宅療養という形でリハビリをしなければなりません。
そして当然のことですが、家でのリハビリが今後の人生を左右するといっても過言ではありません。
何故なら家でリハビリをするのもしないのも、自分自身の気持ち1つだからです。
例えば「もっと動けるようになりたい。」と思っていれば、率先してリハビリをします。
しかし「もう面倒くさい、しんどいや。」と考えてしまうとリハビリをしなくなり、最悪の場合、寝たきり状態になってしまう可能性があるからです。
だからこそ、家でのリハビリが本当の勝負になるわけです。
家では、日常生活の動作がすべてリハビリになり得ます。
ベッドから起き上がりトイレに行ったり、歯を磨いたり~洋服に着替えたり…。
とにかくやることなすこと、身の回りの動作すべてがリハビリになります。
そして身の回りの動作になれたら、掃除や洗濯といったちょっとした家事全般をするようになります。
もちろん、家事や洗濯はできる範囲で構いません。
とにかく「頑張ろう。」という心づもりがあれば、身体が硬直することはありません。
また家でのリハビリで重要なこととして、「クヨクヨ考えない(=マイナス思考)」ことが挙げられます。
というのもリハビリを続けたからといって、目に見えるような回復は望めないからです。
「こんなこともできないのか。」と思うのではなく、「いつかできるようになればいいなぁ。」と軽い気持ちで受け流すことが大事なのです。
そしてそういう風に思うことが、家でのリハビリを持続することができるのです。
関連記事
-
-
二度となりたくない隠れ脳梗塞
みなさんは「隠れ脳梗塞」という症状をご存知でしょうか。 例えば血栓(=血の塊)が脳内血管で詰まると
-
-
脳血管障害を発症した芸能人
脳血管障害は、誰にでも発症し得る病気です。 もちろん、それは芸能人も例外ではありません。 この項
-
-
残り若干名様のみの提供とさせていただきます。
副業で稼げる方法をお渡しします。 残り若干名様のみの提供とさせていただきます。
-
-
脳血管障害で片麻痺を発症する理由
私は脳血管障害(=脳内出血)によって、右片麻痺を発症しました。 しかし何故、私は右片麻痺という障害
-
-
脳血管障害と癲癇(てんかん)について
みなさんは、癲癇という病気をご存知でしょうか。 簡単にいえば癲癇とはある日突然、全身けいれん発作を
-
-
仕事に復帰できると信じていた…
私は自分自身の中で意識が明確になればなるほど、ある不安がよぎり始めていました。 それは、一向に
-
-
私が経験した脳内出血の治療方法について
倒れた瞬間から意識が無くなった私ですが、ICU(集中治療室)を出て一般病棟に移った頃からの治療方法に
-
-
障害者に交付される障害者手帳について
20歳になってきちんと税金を納めていて、病気や事故などによって身体に後遺症を発症した場合、障害者手帳
-
-
片麻痺によるいろいろなリハビリ法
片麻痺になって初めて行ったリハビリは、ベッドの上に20~30分間座り続けることでした。 健常者から
- PREV
- 脳血管障害で片麻痺を発症する理由
- NEXT
- 二度となりたくない隠れ脳梗塞