脳血管障害が再発しないための薬について
公開日:
:
未分類
脳血管障害を発症してしまうと、再発しないようにするためさまざまな薬剤を飲むことになります。
そしてそうした薬剤は、「良くなったから中止」するモノでもありません。
つまり、一生飲み続けなければならないのです。
何故なら薬剤を中止した途端、脳血管障害の再発が往々にしてあるからです。
(私の友人も薬剤を中止したため、再発しました。)
どちらにしても、自分が処方する薬剤が「何に対して効果があるのか」きちんと把握する必要があるのです。
この項では、脳血管障害を発症した患者さんが処方する薬剤について触れてみたいと思います。
○脳血管障害の慢性期に使用される薬剤…
(慢性期=再発予防のための薬剤)
脳血管障害の基礎治療薬として、「カルシウム拮抗剤・スタチン製剤・抗凝固薬・抗血小板薬」等々が処方されます。
脳血管障害を発症する主な原因は、高血圧や高脂血症による血栓が挙げられます。
「血液が凝縮する→血栓ができる(血の塊)→血管に血栓が詰まる→脳血管障害を発症」
「カルシウム拮抗剤・スタチン製剤・抗凝固薬・抗血小板薬」を処方することによって、血栓ができることを防ぎ~血液をサラサラにするのです。
(血液がサラサラであれば血管が詰まることはありません。血液がドロドロであれば、血管が詰まりやすくなります。)
ちなみに血液が固まる仕組みとして、血液中の血小板が影響を及ぼしてるといわれています。
(血小板にさまざまな物質が反応して…しかし、まだ血小板による凝固は明確に解明されていません。)
また脳血管障害の慢性期に使用される薬剤とは別に、抗てんかん薬を処方される患者さんもいます。
てんかんとは、大脳が異常に興奮することによって発症する発作をいいます。
抗てんかん薬を処方していれば発作を起こすこともありませんが、飲み忘れてしまうと急に身体全体が硬直して倒れます。
安静にしていれば発作は治まるのですが、初めててんかん発作を見た人は驚かれると思います。
このように脳血管障害を発症してしまうと、その再発を防ぐためにさまざまな薬剤を処方しなければいけないのです。
そして、絶対に処方された薬剤を勝手に辞めないでください…。
関連記事
-
ネットビジネスで収入を得た
意を決して、私は先生様のサイトへ応募しました。 (※ちなみに私は東京在住でなかったため、出張という
-
障害者の仕事と収入を考えてみる
私のように人生の途中で障害者になってしまうと、否応なしにいろいろな部分が見えてきます(=障害者と健常
-
若年性脳梗塞の原因と兆候
脳梗塞の発症を考えた時、ほとんどが高齢者に発症しているというイメージがありました。 しかし近年、中
-
ある日、突然…電車内で意識を失う
忘れもしません…2000年3月23日…私は友達の結婚式に呼ばれていました。 大阪での結婚式でし
-
HP作成~そして現実を直視~
ライティング業務を応募する際、必ずといっていいほどこういう文言が書かれています。 「○○文字程度な
-
家族が脳血管障害を発症したら…
もし家族が脳血管障害を発症したら…正直、ゾッとします。 何故なら、自分と同じような人生を送ることに
-
脳血管障害発症後に起こる異常行動について
脳血管障害を発症した場合、さまざまな苦境が待ち受けていることを、もっと多くの人が知るべきだと思います
-
脳に関する不思議な雑学
身体の中でもっとも重要なパーツといえば「脳」だと思います。 その脳はまだまだ解明されていないこ