片麻痺に負けない人生を送る
公開日:
:
未分類
確かに脳血管障害で倒れて、気が付いた時は入院で寝たきり~自分自身の身体がどうなっているのかさえもわからなかった~。
そんな人に対して(自分自身も含め)、「片麻痺に負けない人生を送る」と言われてもピンとこないと思います。
しかし私は片麻痺にはなりましたが、有難いことに目立った後遺症はそれだけでした。
脳自体が膨張し思考能力もなかった私は、入院生活が長くなるにつれて、ある意味自分自身の人生におけるポジショニングがわかってきました。
もちろん、それは悲観的なポジショニングです。
「会社は辞めてないといけないだろう。この先、家族がいるのにどのように生活をすればいいんだろう。」
それでも、確実に人生は過ぎていくわけで…。
「片麻痺に負けない人生を送る」~確かに現況は、そうなっていると思います~そうなるように努力をしています。
しかしそう思えるまで、幾年月を要したでしょうか~さまざまな紆余曲折を経て、今の自分がいるのです。
そして何よりも、家族の手助け(=思いやり)が無ければ、こうした考えを持つこともなかったと思います。
また男子たるものという言葉は使いたくありませんが、やはり仕事においてネット副業に出会えたことも、私にとって大きな支えとなりました。
もちろん当初は「これも良い!あれも良い!」状態で、情報商材を購入し続け~その結果、大損害を被りました(=私にとっては大金)。
しかしその中でも自分のためになる情報商材に出会えた結果、自分自身のネット副業に対する間口が増えたのも事実です。
既に中年を迎えている私ですが、自分自身の伸びしろはまだまだあると信じています。
そしてその伸びしろを信じることが、「片麻痺に負けない人生を送る」ことだと思っています。
関連記事
-
-
脳梗塞の滑舌のトレーニング(ボバーズ記念病院)
脳梗塞(脳内出血)になってしまうと、言語機能障害を発症する可能性があります。 例えば右片麻痺になっ
-
-
今後の生き方を考えてみる…
私は脳血管障害(脳内出血)を発症し右片麻痺という障害を持って以来、一番充実した日々を過ごしています。
-
-
ネット副業のご相談承ります。
・ライティング業務 ・こちらのビジネス ・情報商材の販売 ・その他のビジネス 全て含めて
-
-
仕事に復帰できると信じていた…
私は自分自身の中で意識が明確になればなるほど、ある不安がよぎり始めていました。 それは、一向に
-
-
二度となりたくない隠れ脳梗塞
みなさんは「隠れ脳梗塞」という症状をご存知でしょうか。 例えば血栓(=血の塊)が脳内血管で詰まると
-
-
障害者手帳の等級の違いについて
身体障害者手帳は「障害認定基準」によって定められています(=身体障害者障害等級表)。 私は身体障害
-
-
改めて理学療法士を考える
私も理学療法士の皆さんにはお世話になりました。 私のように脳内出血などによって身体に障害を発症
-
-
HP作成~そして現実を直視~
ライティング業務を応募する際、必ずといっていいほどこういう文言が書かれています。 「○○文字程度な
- PREV
- 脳血管障害の後遺症について
- NEXT
- 片麻痺によるいろいろなリハビリ法