母親が発症した帯状疱疹とその後について…
公開日:
:
脳内出血体験談
2024年の年末、母親が帯状疱疹を発症してしまいました。
その時、施設のヘルパーさんが頭部の異変にすぐに気付いて、医療機関へ連れてってくれました。
先生が言うには、「身体(頭が痛い)に別段の問題はありませんが、稀に帯状疱疹になることがあるので気を付けてください」と…。
しかしその言葉が現実のものになってしまいました。
通院して2~3日後、頭に赤いブツブツが発症してきたと(ヘルパーさんから連絡)。
至急、最寄りの医療機関に連れて行くと、案の定、帯状疱疹を発症していました。
しかし私もヘルパーさんも、こういう事態に陥るとは想像だにしていませんでした。
薬を1週間分処方してもらい、様子を伺うことに。
※帯状疱疹の薬は1週間分は出ますが、それ以上は処方されません。
3~4日すると赤いブツブツを発症していた頭部がかぶれてきて…正直、これで一安心だなぁと思いました。
それ以降、順調に帯状疱疹は治癒に向かっていったのですが、母親の足腰が急激に弱くなってしまったのです。
確かに施設内ではユックリながら、歩くことも大丈夫になってきたのですが、いざ外出をしようとすると足腰が動かなくなってしまうのです。
基本的に施設内は平面なので多少すり足で動いても、歩くことができます。
しかし出先は違います。
道がデコボコしているだけでなく、若干の左右段差もあります。
去年までは母親を鼓舞しながら最寄りの医療機関までいっていたのですが、今では私が薬を処方するだけになってしまって。
※ちなみに以前から腰が痛いとは言っていました。
結局去年の12月から今年の3月まで、外出できない状態が続いています。
私が手を繋いで歩くこともできず…
そこで4月末、介護タクシーを利用して医療機関に連れていきたいと思っています。
母親は今年で91歳になります。
コロナウイルスやインフルエンザに発症することなく安堵していたのですが、この年齢で帯状疱疹を発症してしまうなんて。
※母親は50歳代に一度、帯状疱疹を発症しています。
ここで(もう一度)帯状疱疹について説明をしたいと思います。
帯状疱疹は体内に潜伏していた水痘・帯状疱疹ウイルスが、再び活性化→発症する病気です。
もっとも大きな特徴は水疱や痛みが生じることで、特に高齢者が発症しやすい傾向にあります(50歳代~)。
そして帯状疱疹を発症は高齢者にとって深刻な問題で、下手をしたら長引く痛みのために日常生活に支障をきたすこともあります。
最悪の場合、寝たきりになる可能性も!
※母親は早期発見でした。
それと余談にはなりますが、帯状疱疹のワクチン接種をしていなかったことだけが…悔やまれます。
他の予防接種は欠かさず行っていたのに…。
関連記事
-
-
脳血管障害の原因~それに伴う患者と看護師~
ここでは、改めて脳血管障害(脳梗塞)が発症した原因について考えてみたいと思います。 脳梗塞は大
-
-
2ヵ月の入院の後の母親の変化
私が小脳梗塞で約2カ月間の入院を余儀なくされました。 その間、母親はどうしていたのかというと、
-
-
脳内出血後に自身の身体で変化した事は何か
私が脳内出血を起こして、医者は麻痺が残ったり動けなくなるかもしれないとして経過を見ていました。脳梗塞
-
-
脳血管障害と労働時間の関係性について
一応、安倍晋三内閣総理大臣の肝いりで施工された「働き方改革法案」。 この働き方改革法案の意味す
-
-
脳梗塞と勘違いされる「白質病変」
去年の暮、私は小脳梗塞で約2カ月間入院しました。 しかし私の場合、小脳梗塞が本当に小さかったこ
-
-
スナックで意識不明に!!!
5月2日、友だちと広島旅行へ行く前夜にスナックで飲んでいました。 私は基本的に下戸、もちろん友
-
-
薬を合わせるのにはやはり入院したほうが良い場合があります
脳内出血をしたからと言って脳神経内科、脳神経外科で薬は出ませんでした。これは患者本人は何処も悪くなか
-
-
高齢者の誤嚥性肺炎について
先日(朝の10時頃)、入居している施設から電話がありました。 「急に食欲がなくなったみたいで、
- PREV
- 介護シューズについて
- NEXT
- 脳内出血後の筋肉のつっぱり~痙縮(けいしゅく)