脳血管性認知症について
公開日:
:
最終更新日:2019/04/30
脳内出血体験談
「脳梗塞・脳内出血・クモ膜下出血」など、脳の血管が詰まったり出血が生じる疾患を脳血管障害といいます。
そして脳血管障害を引き起こすことによって、脳細胞の一部が死滅してしまいある障害を発症することがあります。
それを「脳血管性認知症」と言います。
いったい脳血管性認知症はどのような特徴があり、その特徴について触れてみたいと思います。
男性が女性の2倍近く発症する危険性のある脳血管性認知症は若い世代の発症数も多く、よく似た症状として「脳血管性認知症=高次脳機能障害」と診断されることもあります。
ちなみに脳血管性認知症と違い高次脳機能障害は、機能回復の見込みが高いと言われています。
※脳血管性認知症は徐々に機能低下が進む(悪化)と考えられています。
また脳血管性認知症が発症する理由は、次のように考えられています。
私たちの脳には栄養素や酸素を運ぶため、多くの血管が樹木の幹や枝のように脳の隅々に張り巡らされています。
そんな脳の最大の難点は、栄養不足&酸素不足に非常に弱いことです。
仮に脳血管障害によって脳への血流が阻害されてしまうと阻害された脳細胞は死滅してしまい、また阻害された脳の部位によってさまざまな症状を発症してしまいます。
もっとも顕著な障害として片麻痺や言語麻痺があり、そうした症状の1つに脳血管性認知症があるのです。
現在の進歩した治療によって脳血管障害(脳血管性認知症)も、減少傾向にあるのは間違いない事実です。
また脳血管障害の大小関係なく、小さな脳梗塞でも気遣いないうちに脳血管性認知症を発症している場合もあります。
では具体的に脳血管性認知症を発症した場合、どのような症状が発症するのでしょうか。
脳血管性認知症の症状として、「物忘れなどの記憶障害/時間や場所や人物の認識がうまくできなくなる見当識障害/ものごとを計画立てて順にこなすことが困難になる実行機能障害」が挙げられます。
※これらは高次脳機能障害の症状にも表れます。
さらに脳血管性認知症と併用して、次に明記する症状も挙げられます。
「運動麻痺/知覚麻痺/言語障害」
さらに脳血管性認知症には、下記に明記する特徴も挙げられます。
「障害されていない部位の機能は保たれるため、できることとできないことの差が大きくなる。」
「その時の体調によって、できなかったことができるようになったりする。」
「感情をコントロールしづらくなり、怒りや悲しみなどが表に出やすくなる。」(躁鬱状態)
こうした症状に加え、「無気力・妄想や幻覚・暴言や暴力などの行動」等々、二次的な症状に発展する可能性も出てきます。
関連記事
-
-
脳を鍛えるトレーニングについて
私人間は否応なしに、加齢とともに記憶力(脳の能力)が低下していく生き物です。 実際、私も「あれ
-
-
脳血管障害とストレスの関連性について
ストレスが蓄積することによって、心身の健康が蝕まれるのは周知の事実です。 ではどのようにして、
-
-
アルツハイマー病へ希望の光!!!
認知症の患者が家族の中にいる方にとって朗報な話があります。 アメリカの製薬会社「バイオジェン」
-
-
母の認知症~3ヵ月が経過~
1月31日、脳梗塞から認知症を発症して約3ヵ月経過しました。 専属のケアマネージャーも付き「要
-
-
脳内出血後に自身の身体で変化した事は何か
私が脳内出血を起こして、医者は麻痺が残ったり動けなくなるかもしれないとして経過を見ていました。脳梗塞
-
-
コロナ感染症が脳を犯している?!?(アルツハイマー病)
母親が入所している施設は今、大変な状況になっています。 もちろん施設で母親たちの面倒をみてくれ
-
-
脳内出血を起こし脳神経内科に入院する事に
市立中央市民病院で、CT上に脳内出血が認められた私は即座に脳神経内科に入院となりました。そしてベッド
-
-
仕事に戻って再出血の危険性とともに生活をすると
退院後、仕事に復帰しました。働かなくてはなりませんが少し身体の調子が変わっていました。目がまぶしすぎ
-
-
健康な人にも起こり得る脳腫瘍
先日、日曜日の朝の番組に「関ジャニ∞安田章大」がゲスト出演していました。 ビックリしたのですが
-
-
脳血管障害と労働時間の関係性について
一応、安倍晋三内閣総理大臣の肝いりで施工された「働き方改革法案」。 この働き方改革法案の意味す
- PREV
- 脳内出血の患者は動かしてはいけないという嘘
- NEXT
- 脳血管障害と労働時間の関係性について