*

脳血管障害と異常行動について

公開日: : 最終更新日:2018/03/26 脳内出血体験談

脳血管障害(脳内出血・脳梗塞)を発症してしまうと、人によって個人差はありますが、数日から数週間ICU(集中治療室)で病状経過を診ることになります。

病状経過を診るとは、「血圧を抑えることができているか/脳内に溜まった血液を抜くことができているか」を意味します。

そしてある程度脳の状態が安定すれば、ようやく一般病棟に移されることになります。

しかし一般病棟に移されたからといって、病状が安定しているわけではありません。

それから数週間は、異常行動との戦いになります。

異常行動とは、まったく自覚なしに本人がいろいろな言動をしてしまうことをいいます。

〇看護師に向かって「お前、本当にぶっさいくやなぁ。死んでしまえ」といった言葉を発する。

〇とにかく気付いたら手足をバタバタさせてしまう。

実は脳血管障害を発症したは、必ずこうした異常行動がでるというのです。

では何故、こうした異常行動が出てしまうのでしょうか。

確かに病状が安定してICUから一般病棟へ移されたかもしれませんが、実は脳の機能は完全に正常に戻っていないのです。

つまり一般病棟に移されて1~2週間は脳圧が高くなっている状態なので、今までの自分ではない言動が頻繁に起こってしまうのです。

だから、看護師だけでなく医師や家族にもわけのわからない暴言を吐いてしまうのです。

また異常行動の1つに、夜無意識にベッドから起き上がり歩き出そうとすることがあります。

私自身、一般病棟に移された夜から、就寝時間はベッドで手足を拘束されていました。

そして真夜中になると健常者と同じように歩くことができると勘違いしてしまい、ベッドから立ち上がり歩こうとするのです。

もちろん右片麻痺になっているため、歩くことはできません。

手足を拘束されたままベッドの下に落ちて、もがき続けているのです。

ちなみに拘束されている部分は、両手足と腹部です。

医師や看護師は、脳血管障害発症直後の患者の行動を熟知しているから問題ありません。

正常に戻った時、笑い話のように話してくれます。

しかし身内や親族はこうした患者の言動を見て、どうしたらいいのかわからず、うろたえてしまうことも多いといいます。

もしみなさんの大切な人が脳血管障害を発症した場合、ほとんどの患者が私のような異常行動を起こしてしまうことを頭に留めておいて頂きたく思います。

1~2週間すれば脳圧も正常になり、必ず以前の普通の人に戻ります。

ちなみに何週間も異常行動が続いた場合、脳内に別の病状が潜伏している危険性があります。

関連記事

no image

認知症予防のための脳トレ

厚生労働省によると、7人に1人の割合で認知症を発症している統計が出ています。 さらに高齢者社会

記事を読む

no image

脳の健康チェック~脳ドック~

最近、健康関連の番組が人気があるようですね。 私もたまに見るんですが、そこで気になっているのが

記事を読む

no image

脳内出血後に自身の身体で変化した事は何か

私が脳内出血を起こして、医者は麻痺が残ったり動けなくなるかもしれないとして経過を見ていました。脳梗塞

記事を読む

no image

何とかぎりぎりの崖っぷちを歩く感覚で一家四人で生活していました

病気の事もあり、自分の身体を優先し生活することにしました。と言うのは誰かに文句を言われていると思いこ

記事を読む

no image

脳血管障害と認知症について(アルツハイマー型認知症)

脳血管障害は、脳の血管が詰まり出血が発症する病気をいいます。 そして脳血管障害を発症すると、脳

記事を読む

no image

退院後、3ヵ月目のMRIの結果

4月25日、済生会病院で脳動脈瘤のMRIの検査結果がわかりました。 診察室に入る前、どうしても

記事を読む

no image

脳血管障害と緑茶&コーヒーについて

脳内出血を発症した私は、普段からブラックコーヒーを1日3~4杯飲むようにしています。 そして今

記事を読む

no image

脳内出血とうつ病と自殺について

私自身、脳内出血になって手足が動かないことを知った瞬間、ある想いだけがずっと脳裏をよぎっていました。

記事を読む

no image

脳血管障害や心筋梗塞に必要な水分補給

夏になると脳血管障害や心筋梗塞が発症しやすくなると言われています。 その原因の1つに「体内の水

記事を読む

no image

脳の病気~髄膜炎菌感染症~

「頭が痛い」…誰でも一度は経験したことがあると思います。 そしてすぐに治る頭痛は良いのですが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
心原性脳梗塞について

脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)は、脳の血管に障害が起こった時だけに発症

no image
もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設

no image
昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重

no image
コロナ感染症が脳を犯している?!?(アルツハイマー病)

母親が入所している施設は今、大変な状況になっています。 もちろん

no image
脳内出血を発症して23年の月日が経とうとしています…

私は37歳の時に脳内出血を発症し、気付いたら23年も経っていました(今

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑