*

若々しい脳を保つためにやるべきこと!

公開日: : 脳内出血体験談

当然のことですが年齢を重ねていけば、脳も衰えてきます。

しかし脳をイキイキとさせる方法があるのをご存知でしょうか?

これをしっかり行えば、脳の衰えを抑制することができるので、是非みなさんも試してみてください。

〇ちょっとしたウォーキングなどの運動を習慣づける。

運動を習慣化することによって、脳の記憶を司る海馬の収縮を防ぐことができます。

実際にあるグループが研究した所によると、

ウォーキングなどの運動を6ヵ月続けたグループは脳の記憶領域を最大で2%拡張→しかし坐ったまま過ごしたグループは逆に1%収縮したというデータが報告されています。

〇健全な食生活は脳にも好影響を与える。

身体に良い食生活をすれば脳のパフォーマンスを引き上げることができます。

例えば脳の栄養源といわれる糖質の場合、加工されて精製された糖質を大量に摂取すると、食後に血糖値が急上昇するだけなく脳にも悪影響を及ぼすと言われています。

事実、未精製の糖質を摂取し続けた場合、血糖値はゆっくりと安定的なカーブを描くため、一定のエネルギーが維持されるだけでなく脳にも優しい!

〇社会的な活動をする。

社会的な活動を続けている人の脳は、脳の動きを活性化するといわれています。

これも実際に多くの研究が行われていて、活発な社会活動をしている人は認知機能の低下を抑制するという結果が得られています。

※逆に社会的に孤立した人の場合、脳の動きが緩慢になり、結果としてやる気がなくなったり怒りやすくなるといった障害が発症しやすくなります。

〇知的な活動をする。

例えば新しいことに挑戦したり学んだりすることによって、脳内の神経ネットワークが増えると言われています。

実際にさまざまな研究結果から、知的な活動をしている高齢者の認知能力の衰えは少ないことが実証されています。

〇リラックスタイムを設ける。

ストレスが溜まると「糖尿病・高血圧・心臓病・胃痛・下痢・便秘・腰痛・更年期障害」といったさまざまな病気を発症します。

そして当たり前のことですが、ストレス過多は脳にも悪影響を及ぼします。

そうならないようにするため、私たちは普段からリラックスできる時間ができるように心掛ける必要があります。

※身体だけでなく精神も休むことが重要。

上記に明記した脳を活性化させる方法は、決して難しいことを言っている訳ではありません。

誰にでも簡単にできることです。

是非みなさんも「時間が取れない」と回避するのではなく、少しずつでいいので実行してみてください。

ちなみに私はリラックスすることに力を注いでいます。

関連記事

no image

病院は病気を治療する所ですが検査ばかりしなくてよかったです

最初の市民病院の脳神経内科、脳神経外科の入院はナースさんがおおよその事を見てくれました。大部屋でほか

記事を読む

no image

脳内出血 リスペリドン ジプレキサ 使用感想

薬が合ってきたのか、そして私の心が絶対に何とかすると言った方向だからでしょうか、幻聴は私を苦しめる話

記事を読む

no image

脳血管障害者を支える家族の心構え

脳血管障害を発症した患者の介護は、想像以上に大変です。 何故なら「患者にどんな後遺症があるのか

記事を読む

no image

生命保険会社について

私は新卒で就職した時に、会社に来る日本生命の外交員のおばあさんに強く勧められて、死亡保険2000万円

記事を読む

no image

無症候性脳梗塞

近年、芸能人が人間ドックに行ってもらい、身体の異常の有無を検査する番組が流行っています。 そう

記事を読む

no image

脳梗塞は完治する病気へ変わり始めている

私が脳内出血を発症したのが、今から24年前の1997年です。。 その当時ままだ、「脳血管障害=

記事を読む

no image

認知症が中~後期になると、どんな症状を引き起こすの?

認知症が中期症状になったら、いったいどのような状態を引き起こすのでしょうか?(それに対する対処法)

記事を読む

no image

アルツハイマー病へ希望の光!!!

認知症の患者が家族の中にいる方にとって朗報な話があります。 アメリカの製薬会社「バイオジェン」

記事を読む

no image

日常生活やリハビリ運動を阻害する「クローヌス」

脳内出血で倒れて、しばらくしてから本格的にリハビリ専門病院でリハビリテーションをしました。 そ

記事を読む

no image

脳血管性認知症について

脳の細胞(ニューロン)は180億個あると言われていて、まだ数分の1しか機能がわかっていないともいわれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
MRIの結果が出ました!

1年に一度のMRIの検診の結果が出ました。 すぐに結果発表といき

no image
日常生活やリハビリ運動を阻害する「クローヌス」

脳内出血で倒れて、しばらくしてから本格的にリハビリ専門病院でリハビリテ

no image
心原性脳梗塞について

脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)は、脳の血管に障害が起こった時だけに発症

no image
もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設

no image
昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑