*

血管性認知症とは

公開日: : 脳内出血体験談

脳梗塞や脳内出血によって発症する認知症を「血管性認知症」といいます。

2020年1月に認知症を発症した母は、まさしく脳梗塞による血管性認知症でした。

MRIで脳を検査してもらったら、認知をつかさどる視野がはっきり白く写っていました。

では血管性認知症を発症すると、いったいどのような症状が出てくるのでしょうか。

○認知機能障害

判断力は記憶力は比較的保つことはできますが、突然認知機能が悪化する障害をいいます。

母の場合、過去の出来事が現在のように感じるようです。

例えば高校生の私と現在の私が同居しているとか…正直、この症状が発症した時、気が動転してしまいました。

また昼夜が逆転する症状もあります。

母の場合も例外ではなく、夜中3時頃に目が覚めそれから朝ご飯を食べようとします。

○BPSD(行動・心理症状)

意欲や自発性がなくなったり落ち込んだりする症状をいいます。

母の場合、そういう症状はないと思います。

○身体面の症状

脳梗塞によって手足に麻痺を発症したり言語障害を発症する症状をいいます。

母の場合、幸運にも身体的ダメージはありませんでした。

次に血管性認知症を発症する場合、どのような方が多いのか触れてみたいと思います。

血管性認知症の有病率は100人に2人程度といわれています。

母の場合、高齢になってから高血圧予防の薬を処方していました。

少なからずそれも血管性認知症の一因になっている可能性があります。

また血管性認知症は遺伝するのか?について触れておきます。

一般的に血管性認知症は遺伝するものではありません。

そして最後にもっとも気になるのが、血管性認知症がどのような経過をたどるかについて触れてみたいと思います。

血管性認知症は脳の血管が詰まったり破れてしまった時に発症します。

そして新たに脳の血管が詰まったり破れたりすると、当然のことですが症状は悪化します。

※階段状に進行する

しかし細い血管が少しずつ詰まるタイプの血管性認知症の場合、必ずしも症状は階段状に進まず緩やかに進行するといわれています。

上記に明記した内容が血管性認知症の症状になります。

血管性認知症を発症した家族の対応は、アイメッセージといった柔らかい口調で接することが重要なポイントになります。

これが症状を穏やかにすると言われているからです。

その他に、「本人が無理しなくても楽しめることから始める・いろいろな誘い方をしたり、誘う人を替えてみる。介護保険のデイケアサービスなどを利用する・リハビリテーション」が重要なポイントになります。

私自身もこれを率先して、母親に穏やかな老後を過ごして欲しいと考えています。

関連記事

no image

脳内出血を起こし脳神経内科に入院する事に

市立中央市民病院で、CT上に脳内出血が認められた私は即座に脳神経内科に入院となりました。そしてベッド

記事を読む

no image

病院は病気を治療する所ですが検査ばかりしなくてよかったです

最初の市民病院の脳神経内科、脳神経外科の入院はナースさんがおおよその事を見てくれました。大部屋でほか

記事を読む

no image

脳血管障害と労働時間の関係性について

一応、安倍晋三内閣総理大臣の肝いりで施工された「働き方改革法案」。 この働き方改革法案の意味す

記事を読む

no image

脳血管障害とストレスの関連性について

ストレスが蓄積することによって、心身の健康が蝕まれるのは周知の事実です。 ではどのようにして、

記事を読む

no image

退院後、3ヵ月目のMRIの結果

4月25日、済生会病院で脳動脈瘤のMRIの検査結果がわかりました。 診察室に入る前、どうしても

記事を読む

no image

長時間の昼寝は危険な兆候

少し前に、テレビ(NHK)で「間違えると怖い 睡眠の新事実」という番組が放映されていました。

記事を読む

no image

脳血管障害と異常行動について

脳血管障害(脳内出血・脳梗塞)を発症してしまうと、人によって個人差はありますが、数日から数週間ICU

記事を読む

no image

脳内出血後に自身の身体で変化した事は何か

私が脳内出血を起こして、医者は麻痺が残ったり動けなくなるかもしれないとして経過を見ていました。脳梗塞

記事を読む

no image

脳血管障害者を支える家族の心構え

脳血管障害を発症した患者の介護は、想像以上に大変です。 何故なら「患者にどんな後遺症があるのか

記事を読む

no image

脳に損傷を受けた場合脳波を調べます

脳内出血をし、そして外科的治療を施した場合、気になるのは脳波です。外見上全く普通に見えたとしても、脳

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
MRIの結果が出ました!

1年に一度のMRIの検診の結果が出ました。 すぐに結果発表といき

no image
日常生活やリハビリ運動を阻害する「クローヌス」

脳内出血で倒れて、しばらくしてから本格的にリハビリ専門病院でリハビリテ

no image
心原性脳梗塞について

脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)は、脳の血管に障害が起こった時だけに発症

no image
もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設

no image
昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑