*

脳内出血(脳梗塞)発症後の怒り(暴言)について

公開日: : 脳内出血体験談

もしあなたの親戚や友人が脳内出血を発症したなら、いろいろ気になることが起こります。

今回気になることの1つとして取り上げたいのは、塗内出血後に怒りや暴言を吐くことです。

実際に私の事例について触れてみたいと思います。

私は10日間、ICU(集中治療室)にいた後、一般病棟に転院しました。

その時、ある程度はちゃんとした意識はありましたが、看護師さんに対して見境なく暴言を吐いていました(無意識)。

※症状が安定してから、「〇〇さんの暴言は凄かったよ」と笑いながら言われました。

「お前、何で俺の世話をしてるねん!鬱陶しいから俺に近寄るな。」

「お前はほんま不細工やな。生きていて恥ずかしくないんか!」等々…。

かなり陰湿な言葉を吐いてしまっていたみたいです。

でもどうして、自分でもわからない無意識のうちに暴言を吐いてしまっているのでしょうか?

実は脳内出血を発症した後、(誰でもというわけではありませんが)大なり小なり暴言を吐くようになるみたいです。

その理由は、脳の血流がまだしっかり流れていないからです。。

※ちなみに私の場合、一般病棟に転院して2~3週間経ってようやく以前の私に戻ったみたいです。

看護師さんたちはこのような暴言を聞きなれているせいか、「はいはい、ごめんなさいね(笑)」と聞き流していたそうです。

それから私が落ち着きを取り戻してから、上記のような話を笑いながら教えてくれるんです。

〇脳内出血(脳梗塞)を発症して怒りや暴言を吐いてしまうのは!

「例えば脳の前頭葉の一部の領域では、人格理性・感情などの機能を司っています。

そして前頭葉付近が脳内出血でダメージを受けてしまうと、イライラしたり暴言を吐いてしまうことがあります。」

※ちなみにこうした症状は、高次脳機能障害の症状の1つに当てはまります。

私の場合、言語障害を司る部位がギリギリかかりかけていたので暴言を吐いたみたいです。

私は一般病棟(6人部屋)で、私より少し高齢の方と仲良くなりました。

ある時、その方からも言われました。

「〇〇君、結構看護師さんに暴言を吐いていたな(笑)」

「でもな心配する必要はないで。だって俺もかなりの暴言を吐いていたらしく、看護師さんに笑われたからな!」と…。

入院して約3ヵ月が経って、病院を退院することになりました。

もちろん担当した看護師さんには、暴言を吐いたことを含め、しっかり謝りました(笑)。

暴言や怒りは患者の意思ではないことを覚えておいてください。

そして患者の容態(脳の血流)が安定し出したら、以前の性格に戻ります。

関連記事

no image

長時間の昼寝は危険な兆候

少し前に、テレビ(NHK)で「間違えると怖い 睡眠の新事実」という番組が放映されていました。

記事を読む

no image

母がグループホームに入所しました。

ケアマネージャーや家族や親族の助言によって、母をグループホームに入所させることになりました。

記事を読む

no image

脳血管障害とストレスの関連性について

ストレスが蓄積することによって、心身の健康が蝕まれるのは周知の事実です。 ではどのようにして、

記事を読む

no image

母親が帯状疱疹になりました…

11月13日 1週間に1回のデイサービスに面会に行く。 帰宅する間際、母親が頭を擦っていたので

記事を読む

no image

スナックで意識不明に!!!

5月2日、友だちと広島旅行へ行く前夜にスナックで飲んでいました。 私は基本的に下戸、もちろん友

記事を読む

no image

もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設は年配者が多く初めて会う時、必

記事を読む

no image

脳内出血と手術について

おぼろげですが脳内出血で倒れた後、病院に搬送され集中治療室(ICU)に運ばれました。 その時、

記事を読む

no image

介護士という職業について

私は2年前から週1回、介護士にサービスを要請してもらっています。 介護士とは特定の国家資格のよ

記事を読む

no image

仕事に戻って再出血の危険性とともに生活をすると

退院後、仕事に復帰しました。働かなくてはなりませんが少し身体の調子が変わっていました。目がまぶしすぎ

記事を読む

no image

脳血管障害者を支える家族の心構え

脳血管障害を発症した患者の介護は、想像以上に大変です。 何故なら「患者にどんな後遺症があるのか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
60歳を境に急激に体力が落ちてしまった、、、ような気がします。

若くして若年性脳内出血を発症してしまった私。 それから数十年経っ

no image
介護士という職業について

私は2年前から週1回、介護士にサービスを要請してもらっています。

no image
副業で稼げる方法をお渡しします。第二作目

先生様、アフィリエイター様…そしてまったくパソコン初心者の私のために、

no image
副業で稼げる方法をお渡しします。

現在、私の月収は150万円を超えています。 そして、ふと自分の人生を

副業に対する自分自身の思いが収入に繋がります…

  私は副業(情報商材レター)を読むにつけ、い

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    8人の購読者に加わりましょう
PAGE TOP ↑