障害者手帳の等級の違いについて
公開日:
:
未分類
身体障害者手帳は「障害認定基準」によって定められています(=身体障害者障害等級表)。
私は身体障害者手帳2級が支給されていますが、では1級と2級にはどのような違いがあるのでしょうか。
○身体障害者手帳1級の場合…
・両上肢の機能を全廃したもの(=自分の力で動かすことができない)。
・両上肢を手関節以上で欠くもの。
(両下肢も同様のことがいえます。)
○身体障害者手帳2級の場合…
・両上肢の機能の著しい障害(=半身を含む)。
この違いからもわかるように、1級を認定されるということはほとんど身体の自由が利かない状態を意味します。
私は右片麻痺を発症して身体障害者手帳を交付される時、こう思っていました…
「どうせなら身体障害者手帳1級になりたい。」
何故ならマンションも購入したばかりだったのですが、その購入代金も無償扱いになるからです。
もちろん格好はどうあれ、今は動くことも話すこともできて本当に良ったと思っています。
脳血管障害を発症してしまうと、時期云々はありますがうつ病状態に陥ります。
何を考えても悲観的なことしか浮かばない~そして多くの障害者がこうした経緯を経て、現在に至っているわけです。
しかし今でも、私は軽いうつ症状に陥ることがあります。
「もし病気で倒れた時、死んでいたらどんなに楽だったんだろうと…。」
(※ちなみに身体障害者手帳を支給された場合、「何年かに一度医師のチェックを受ける」といった現況届を確認する法律はできていません。)
関連記事
-
脳卒中による麻痺に対して新たな取り組み~HANDS療法~
脳卒中を発症してひとたび後遺症(片麻痺)が起きてしまうと、その麻痺は一生治ることはありません(現段階
-
片麻痺によるいろいろなリハビリ法
片麻痺になって初めて行ったリハビリは、ベッドの上に20~30分間座り続けることでした。 健常者から
-
片麻痺に負けない人生を送る
確かに脳血管障害で倒れて、気が付いた時は入院で寝たきり~自分自身の身体がどうなっているのかさえもわか
-
健常者には理解しにくい後遺症~高次脳機能障害~
脳血管障害の後遺症の1つに「高次脳機能障害」があります。 いったい高次脳機能障害とは、どのような障
-
脳血管障害~自覚症状~
脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血…時と場合によって、命を落とす危険性もあるこられの症状を「脳血管障害」
-
家族が脳血管障害を発症したら…
もし家族が脳血管障害を発症したら…正直、ゾッとします。 何故なら、自分と同じような人生を送ることに
-
そして、自分の意識が鮮明に蘇る
1週間に及ぶICU(集中治療室)による治療によって、「ようやく脳の肥大がおさまった」ことで、私は一般
- PREV
- 二度となりたくない隠れ脳梗塞
- NEXT
- 脳血管障害の私はまだラッキーな人生かもしれない