*

左手での文字入力

公開日: : 最終更新日:2014/04/22 未分類

約3ヶ月、リハビリ専門病院で様々なことを学んだ私は退院すると、すぐに3つのことを始めました。

○1つは慣れない左手で、朝日新聞の天声人語をノートに書き写すこと。
○1つは、パソコンのキーボードを左手で入力する練習(ノートに書き写した天声人語)。
○1つは、朝日新聞の1面すべてを声に出して読むこと。
(※ちなみに病院に入院している期間には、左手でお箸がちゃんと持てるようになっていました。)

とにかく右手と同じ程度に「書く・入力する」こと…そして左脳を覚醒させることを目標にしました。

左手で字を書くことは、非常に厄介なものでした。

まず漢字が上手く書けない…そしてノートのマスをはみ出してしまう…。

しかし、慣れというのは本当に凄いです。

字自体は上手く書けないのですが、ノートのマスにきちんと書けるようになっていました。
(※その練習成果は、ノート5冊分にも及びます。)

パソコンのキーボード…とにかく健常者の頃は何も考えず入力することができていましたが、左手入力は本当に苦労しました。

今思えばアルファベット入力するのですが、その文字の場所をいちいち探さないといけなかったのです。

それは右手と左手の感覚(左脳と右脳の感覚)が、どうしてもピンとこなかったからだと思います。

現在ではキーボードを見ないで入力するまではいきませんが、ごく普通に入力することができます。

そして新聞を声に出して読む…これは滑舌を良くすることに役立ちました。

元来、早口だった私ですが脳血管障害(脳内出血)を発症したことによって、滑舌が悪くなっていたからです。

特に普通の感情の時はきちんと話せるのですが、少し興奮状態になると滑舌が悪くなり、相手からしてみると聞き取りにくくなっていたようです。

この滑舌(言語障害)の練習は、今でも続けています。

私はこうした練習を続けるのと同時に、次のステップを目指していました。

関連記事

no image

脳血管障害に欠かすことができない画像診断~CTスキャン~

脳血管障害の有無をチェックする場合、必ず行われるのは画像診断(CTスキャン)です。 CTスキャンは

記事を読む

no image

脳血管障害で片麻痺を発症する理由

私は脳血管障害(=脳内出血)によって、右片麻痺を発症しました。 しかし何故、私は右片麻痺という障害

記事を読む

no image

ネットで副業(SOHO)を知る

アルバイト求人でさえすべて断られた現実を直視しながらも、それでも私は数少ない求人に応募し続けていまし

記事を読む

no image

家族が脳血管障害を発症したら…

もし家族が脳血管障害を発症したら…正直、ゾッとします。 何故なら、自分と同じような人生を送ることに

記事を読む

no image

人生観を変えたリハビリ病院

ここではリハビリ専門病院のことにつて、詳しく書こうと思います。 そのリハビリ専門病院の患者のほ

記事を読む

no image

情報商材に出会う

数少ない副業業務が終われば、あとの時間はインターネットで検索する日々…「何か身になる情報はないだろう

記事を読む

no image

脳梗塞の最先端治療~rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法

脳血管障害は、「脳血管に血栓が詰まる脳梗塞/脳血管が破裂する脳卒中/脳血管にできたコブが破れるくも膜

記事を読む

no image

そして、自分の意識が鮮明に蘇る

1週間に及ぶICU(集中治療室)による治療によって、「ようやく脳の肥大がおさまった」ことで、私は一般

記事を読む

no image

脳血管障害で障害者手帳をもらう方法

脳血管障害(=脳梗塞や脳内出血)によって身体的後遺症を発症した場合、公的支援を受けることができます(

記事を読む

no image

今後の生き方を考えてみる…

私は脳血管障害(脳内出血)を発症し右片麻痺という障害を持って以来、一番充実した日々を過ごしています。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
母が2回目の肺炎になってしまった。

実は現在、母親が肺炎で入院しています。 1度目は去年の暮れ…施設

no image
現時点での母の状況について…

母が近くのデイサービスにお世話になって、3年目になりました。 認

no image
スナックで意識不明に!!!

5月2日、友だちと広島旅行へ行く前夜にスナックで飲んでいました。

no image
MRIの結果が出ました!

1年に一度のMRIの検診の結果が出ました。 すぐに結果発表といき

no image
日常生活やリハビリ運動を阻害する「クローヌス」

脳内出血で倒れて、しばらくしてから本格的にリハビリ専門病院でリハビリテ

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑