昨年、発症がわかった脳動脈瘤について
公開日:
:
最終更新日:2023/01/24
脳内出血体験談
2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重なり脳梗塞を発症しました。
そして脳梗塞を発症した時、脳のどの部位で発症したのかがわからず、4回もMRIを受けました。
ようやくわかったのが小脳の脳梗塞!
実はそれと小脳梗塞がわかったのと同時に、もう1つの病気が判明しました。
それは脳動脈瘤があったことです。
〇脳動脈瘤
脳の動脈の一部がコブのように膨らんでしまう病気で、高血圧と同じでしばらくの間は無症状が続きます。
しかしそのコブが2cm、3cm~と膨らんでしまうと破裂してしまいます(くも膜下出血)。
そんな脳動脈瘤は、一体何が原因で発症するのでしょうか?
根本的な原因はいまだにわかっていませんが、「喫煙・高血圧・遺伝的要因」が関係していると言われています。
ちなみに私の動脈瘤の大きさは2~3mmで非常に小さいことから、経過観察をしてくださいと医者にいわれています。
※それと同時に年に1回、必ずMRIを受けてくださいと。
そして2023年2月、2回目のMRIを受ける予定になっています。
ではもう少しわかる範囲で、脳動脈瘤の原因について考えてみたいと思います。
血管には中膜という層があるのですが、この中膜に血流のストレスが蓄積すると、脳動脈瘤が大きくなり破裂してしまうようです。
※しかしどうして脳動脈瘤ができるのかがわかっていません。
これが脳動脈瘤の原因だと考えられています。
※それと若い方でも脳動脈瘤を発症することもありますが、一般的に発症するのは50歳以降の年代です。
このように無症状の脳動脈瘤ですが、発見されるのはタマタマなのが現状です。
とにかく無症状なのですから…。
私の場合、脳梗塞を発症した部分がわからなくて、何度もMRIを受けたのが幸いしたようです。
事実、脳動脈瘤ができた部位は、非常にわかりづらい部位に合ったようです。
最後に脳動脈瘤を破裂させないためには、第一に血圧が高くならないように管理することが重要だと言われています。
また喫煙が脳動脈瘤の破裂率を高めるといわれているので、喫煙する人は絶対に禁煙する必要があります。
※ちなみにそれ以外は、普段の生活をすれば問題ありません。
仮に脳動脈瘤が大きくなった場合、脳動脈瘤の破裂を予防するため、「開頭クリッピング術/血管内コイル塞栓術」が行われます。
もちろん検査をしてコブが大きくなってなかったら経過観察の継続になりますが、もし大きくなっていたら…当然のことですが手術をしなければいけません。
手術は内腿からカテーテルを挿入するもので、日帰り・もしくは1日だけ入院することになります。
1年経って脳動脈瘤がどうなっているのか、私自身も少し不安があります。
関連記事
-
-
コロナ感染症が脳を犯している?!?(アルツハイマー病)
母親が入所している施設は今、大変な状況になっています。 もちろん施設で母親たちの面倒をみてくれ
-
-
脳内出血を起こし脳神経内科に入院する事に
市立中央市民病院で、CT上に脳内出血が認められた私は即座に脳神経内科に入院となりました。そしてベッド
-
-
脳の病気は手術後落ち着いてきましたが
脳を検査する場合、MRIが用いられることがあります。これはカテーテル検査、即ちアンギオほど大がかりで
-
-
脳内出血後に自身の身体で変化した事は何か
私が脳内出血を起こして、医者は麻痺が残ったり動けなくなるかもしれないとして経過を見ていました。脳梗塞
-
-
退院後、3ヵ月目のMRIの結果
4月25日、済生会病院で脳動脈瘤のMRIの検査結果がわかりました。 診察室に入る前、どうしても
-
-
脳血管性認知症について
脳の細胞(ニューロン)は180億個あると言われていて、まだ数分の1しか機能がわかっていないともいわれ
-
-
アルツハイマー病へ希望の光!!!
認知症の患者が家族の中にいる方にとって朗報な話があります。 アメリカの製薬会社「バイオジェン」
-
-
仕事に戻って再出血の危険性とともに生活をすると
退院後、仕事に復帰しました。働かなくてはなりませんが少し身体の調子が変わっていました。目がまぶしすぎ
-
-
脳に損傷を受けた場合脳波を調べます
脳内出血をし、そして外科的治療を施した場合、気になるのは脳波です。外見上全く普通に見えたとしても、脳
-
-
母の認知症~3ヵ月が経過~
1月31日、脳梗塞から認知症を発症して約3ヵ月経過しました。 専属のケアマネージャーも付き「要