*

「 脳内出血体験談 」 一覧

若々しい脳を保つためにやるべきこと!

2021/04/26 | 脳内出血体験談

当然のことですが年齢を重ねていけば、脳も衰えてきます。 しかし脳をイキイキとさせる方法があるのをご存知でしょうか? これをしっかり行えば、脳の衰えを抑制することができるので、是非みなさんも

続きを見る

脳梗塞は完治する病気へ変わり始めている

2021/03/02 | 脳内出血体験談

私が脳内出血を発症したのが、今から24年前の1997年です。。 その当時ままだ、「脳血管障害=致命的な症状」として捉えられていました。 というのも脳血管障害を発症すると、「命は助かっても後

続きを見る

脳血管性認知症について

2020/12/27 | 脳内出血体験談

脳の細胞(ニューロン)は180億個あると言われていて、まだ数分の1しか機能がわかっていないともいわれています。 そんな脳の細胞は非常に繊細で、ちょっとした変化ですぐ機能を失います(死滅)。

続きを見る

健康な人にも起こり得る脳腫瘍

2020/10/28 | 脳内出血体験談

先日、日曜日の朝の番組に「関ジャニ∞安田章大」がゲスト出演していました。 ビックリしたのですが、安田さんは脳腫瘍の一種である「髄膜腫」を患っていたそうです。 「脳腫瘍…脳や脳をとりまく組織

続きを見る

認知症予防のための脳トレ

2020/09/28 | 脳内出血体験談

厚生労働省によると、7人に1人の割合で認知症を発症している統計が出ています。 さらに高齢者社会を迎える日本では、その割合はさらに大きくなるとも…。 そんな認知症を予防するため、あるトレーニ

続きを見る

脳梗塞のチェック方法と検査について

2020/08/26 | 脳内出血体験談

ある程度の年齢になった方は、脳ドッグを受けた方が良いと思います。 しかし時間や経済的に余裕がない方は脳ドッグを受けなくても、簡単に脳梗塞のテストを調べることができます。 これを「隠れ脳梗塞

続きを見る

脳の健康チェック~脳ドック~

2020/07/31 | 脳内出血体験談

最近、健康関連の番組が人気があるようですね。 私もたまに見るんですが、そこで気になっているのが「脳ドック」です。 少し前まで脳ドックはほとんど知られていませんでしたが、テレビによって多くの

続きを見る

無症候性脳梗塞

2020/06/21 | 脳内出血体験談

近年、芸能人が人間ドックに行ってもらい、身体の異常の有無を検査する番組が流行っています。 そうした番組の1つに脳ドックの検査があります。 ちなみに私自身、脳内出血で倒れた経緯があります。

続きを見る

脳の病気~髄膜炎菌感染症~

2020/05/27 | 脳内出血体験談

「頭が痛い」…誰でも一度は経験したことがあると思います。 そしてすぐに治る頭痛は良いのですが、時として頭痛の中には脳に関する重大な病気を潜んでいることがあります。 それが脳血管障害です。

続きを見る

母の認知症~3ヵ月が経過~

2020/04/25 | 脳内出血体験談

1月31日、脳梗塞から認知症を発症して約3ヵ月経過しました。 専属のケアマネージャーも付き「要介護2」。 当初は「幻覚や幻聴はあるけど身体に麻痺がないから要介護1しかでないかもしれない」と

続きを見る

no image
心原性脳梗塞について

脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)は、脳の血管に障害が起こった時だけに発症

no image
もし脳血管障害を発症し後遺症が残ったら…

1年前から週2回、リハビリ施設に通っています。 そのリハビリ施設

no image
昨年、発症がわかった脳動脈瘤について

2021年の暮れ、母親の認知症(夜の徘徊)とそれにまつわるストレスが重

no image
コロナ感染症が脳を犯している?!?(アルツハイマー病)

母親が入所している施設は今、大変な状況になっています。 もちろん

no image
脳内出血を発症して23年の月日が経とうとしています…

私は37歳の時に脳内出血を発症し、気付いたら23年も経っていました(今

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑