*

痛風治療薬コルヒチンの感想

公開日: : 尿路結石治療方法, 痛風治療方法

2013年の10月の終わり、またまた痛風の発作を発症しました。すぐに主治医のところに行き、痛風との診断を受けます。前回の痛風の発作が出た時は、鎮痛剤と湿布薬、利尿剤などを処方して貰いましたが、先の飲み仲間の薬剤師さんから情報を得ていた、痛風の治療薬コルヒチンをぜひ処方して欲しいと頼みました。しかし、詳しい事は分かりませんが、副作用等あるらしく、この薬の処方については、二の足を踏んでいます。あまりこの薬は処方したくないようで、「鎮痛剤を上げるから、発作が治るまで我慢しなさい」と言われました。

コルヒチンという薬は、劇的に痛風の症状を改善させてくれる薬です。あの激しい痛みを、劇的に改善するという事は、裏返しに考えれば劇薬という事ではないでしょうか。モルヒネは麻薬ですが、がん闘病などで、激痛に襲われた時に使うと言われます。モルヒネで痛みが治まったという話は、良く聞く話ですが、命に係わる劇薬ですから、めったに使われる薬ではありません。コルヒチンも、どうもそんな劇薬の一つのようです。
副作用が何点かあり、その中の白血球減少というのが、痛風の発作に効果的なのだそうです。間接に付着した尿酸血症が剥がれる際に、白血球はそれが異物だと判断して攻撃を開始し、それが痛風の痛みとなる訳で、白血球が減少し、攻撃をやめれば痛みは治まるという事です。
コルヒチンは痛風予防薬として使われますが、発作時の初期段階で使用することで、痛風が軽減されます。ただ鎮痛作用や炎症作用はないとの事です。

この時の注意事項として、痛風の発作でコルヒチンを使用しますが、発作時には尿酸値を下げる薬は使用してはいけません。それは、急激に尿酸値を下げると痛風が悪化する可能性があるので、発作が治まるまでは、尿酸値を下げる薬の使用は禁止となります。新薬のフェブリクは、急激に尿酸値を下げる効果がある薬なので、痛風の発作が完全に収まるまで飲んではいけないのです。消炎鎮痛貼り薬を貼り、コルヒチンを飲み、2日ほどで効果が出て発作は収まりました。
発作が治まった状態で再び診察を受け、治まったことを確認したうえで、またフェブリクの使用を始めました。

関連記事

no image

尿路結石も痛風も尿酸値が高い事にあった

毎年実施ている健康診断で、幾つかの指摘をされる項目がありました。肥満度、体脂肪率が高いと指摘され、一

記事を読む

no image

尿酸を作るプリン体を減らす方法

食物には、少なからず尿酸を作るプリン体が含まれています。食物に含まれるプリン体は、体内に入ると変化し

記事を読む

no image

痛風患者でも飲むことができるお酒

プリン体ゼロのお酒、ホッピーについて書いてみましょう。 まだ子供の頃から、居酒屋の軒先にホッピーの

記事を読む

no image

アプリノール系薬品のザイロリックの使用感想

尿路結石にしても痛風にしても、その痛みを知る人は、二度とあの痛みは経験したくないと思うはずです。私自

記事を読む

no image

尿路結石で救急車は呼ぶべきか?

数々の激痛を経験していますが、我慢強いのか、我慢してしまうことが多い私です。 尿路結石の激痛を知っ

記事を読む

no image

痛風 ロキソニン 感想

痛風という病は、自分には無縁のものだと思っていました。「風が当たるだけで痛い痛風」と言うことを聞いた

記事を読む

no image

高尿酸血症である事を常に意識し始めた

痛風の発作が出た2013年から、尿酸値の数字をとても意識するようになりました。 ネットでもいろいろ

記事を読む

no image

尿路結石の症状

それは本当に突然の事でした。夜明け前に物凄い腹痛が襲ってきて、大の男が悲鳴を上げ程の激痛なのです。早

記事を読む

no image

腎結石と尿路結石の手術の感想

人間というのは、実にいい加減であるか、記憶があいまいであるかが、過去の日記を読 んで感じます。20

記事を読む

no image

フェブリクの使用感想

高尿酸症や痛風の薬として作られた「フェブリク」は、約40年ぶりに作られた新薬です。私が初めて知ったの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
脳に関する雑学

これまで自分自身に起こった脳内出血(&小脳梗塞)と、認知症を発症した母

no image
高次脳機能障害について

みなさんは「高次脳機能」という言葉を知っていますか? 私たちの脳

no image
アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」について

ついにというか、やっと認知症の原因となっている病気の1つであるアルツハ

no image
母が2回目の肺炎になってしまった。

実は現在、母親が肺炎で入院しています。 1度目は去年の暮れ…施設

no image
現時点での母の状況について…

母が近くのデイサービスにお世話になって、3年目になりました。 認

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑