*

ゆとりのある暮らしについて

脳内出血で生死のさかいを彷徨って約20年。

正直な話、本当に今までよく生きてこれたと思います。。

何故なら私自身も病気が脳血管障害だったので、もっと早く死ぬんだろうなぁと思っていたからです。

そして何とか生きることはできましたが、自分の身体をみては自暴自棄になった日々。

右半身が動かないことを知った時、本当に一目はばからず泣き崩れました。

若かったから、自殺も考えました。

でもそんな私に光明を照らしてくれたのが、ネット副業(情報商材)でした。

ちなみに、初めてネット副業の仕事をしたのはデータ入力でした。

まだ個人情報保護法がなかった時代です。

それからいろいろネットをチェックし続けて、たまたま情報商材のことを知りました。

もちろんどうしようもない詐欺情報商材に引っ掛かってしまい、「くそ~!!!」とわめき散らしたこともあります。

だけど、それもこれも思い出の1ページです。

何故ならそんな生活をしながらも、今はネット副業で月々50~100万円の収入を稼げるようになったからです。

いうなれば、少しだけ「ゆとりある暮らし」ができるようになったということです。

そして子どもたちも成長し、長男は専門学校を出て真面目に働き、長女も来年大学を卒業予定(嬉しいことに内定も7月そうそうに貰っています)。

だからこのサイトでは苦労した分、「ゆとりのある暮らし」について感じたことを書いていこうと思います。

そんな第1回目は、長女に買ってあげた内定祝いの腕時計について話そうと思います。

現在、私は大阪に住んでいます。

実は先日(10月8日)、長女の内定祝いに腕時計を買いに行きました。

場所は、難波パークスの4Fにある「チックタック」という時計屋さんです。

長女いわく、「仕事が葬祭プロデューサーだから、ベーシックな時計が欲しい」と。

はじめは気を使ってか、1~2万円程度の腕時計を吟味。

「いくらの腕時計でもいいからね、長く使ってほしいから」

結局、長女は45,000円のセリーヌのベーシックな腕時計を選びました。

「本当にこれでいいの?だったらこれは仕事用だから、ついでに休日用のカジュアルな腕時計も選んだらいいよ」

長女は嬉しそうに、じゃぁ…アニエスべーの24,000円のカジュアル時計を。

腕時計を決めてから、私と長女は難波高島屋で和牛ステーキを食べて帰りました。

ある意味、私は子どもたちにも大変な迷惑をかけています。

せめてこれぐらいしても、罰はあたらないと思います。。

ちなみに私は右半身麻痺で、格好は超不細工ですが歩くことはできます。

そして長女とランチをしながら、「幼少の頃はいつも散歩に付き合わせていたなぁ」としみじみ幼少の頃を思い出していました。

そんな長女が来年3月に大学を卒業します。

ということで今回はちょっとだけ感傷に浸った「脳血管 ゆとりのある暮らし」になりましたが、次回からは純粋に楽しかったことについて書こうと思います。

関連記事

no image

11月6日~松葉ガニの解禁日~

私の実家は鳥取県です。 そして鳥取県の冬の名物といえば、やはり「松葉ガニ」ではないでしょう。

記事を読む

no image

久しぶりに佐賀県の湯布院に…

少し前ですが、27年ぶりに大分県の湯布院に行ってきました。 実は1991年に嫁さんと2人で熊本

記事を読む

no image

昔からの親友と寿司&北新地のクラブへ

私は若い頃に脳内出血を発症してしまい、その結果、「仕事もこれからだ!」という時なのに、すべての夢を無

記事を読む

no image

ウォークマンZXシリーズ

ある雑誌の男性に対するアンケートで、下記に明記する質問がありました。 「あなたは寝付くまでに、

記事を読む

no image

待ちに待った4Kテレビを購入

十数年前、私も仕事人間だったこともあり、年2回のボーナスを楽しみにしていました。 しかし脳内出

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


no image
脳に関する雑学

これまで自分自身に起こった脳内出血(&小脳梗塞)と、認知症を発症した母

no image
高次脳機能障害について

みなさんは「高次脳機能」という言葉を知っていますか? 私たちの脳

no image
アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」について

ついにというか、やっと認知症の原因となっている病気の1つであるアルツハ

no image
母が2回目の肺炎になってしまった。

実は現在、母親が肺炎で入院しています。 1度目は去年の暮れ…施設

no image
現時点での母の状況について…

母が近くのデイサービスにお世話になって、3年目になりました。 認

→もっと見る

  • ボバース記念病院での貴重な体験は、私の中で色あせることはありません。 ちなみに私は3ヶ月に1度、今でもボバーズ記念病院に通院しています。 ボバース記念病院に通院した体験談

  • 私は人生に行き詰った時霊場を訪れ、神様の力を得ようと勤めています。 (病気のため、ペースはゆっくりです。) 写真は、霊場高尾山から見た富士山です。

  • 私の尊敬するトムハンクスの手形です。 海外旅行ができるのもひとえにネットビジネスのおかげです。 ネットビジネスは平等に可能性をもたらしてくれます。 私の人生は、非常に幸運なものでした。 (2012年5月撮影 ハリウッドのグローマンズ・チャイニーズ・シアターにて)

  • このコミュニティセンターでは、情報交換はもとより様々な内容を書き込んでいこうと思っています。 当然のことですが、私の情報商材を購入してくれた方/これから購入して頂ける方も入会して頂きたく思います。 また私ごとですが、これを機会に「この情報商材は良いぞ!」と思った場合、随時購入しようと考えています。 SNSで情報商材の内容を漏らすことはできませんが、契約違反にならない程度に情報交換をしようとも思っています。
PAGE TOP ↑